やっぱりバレンタインはトリュフで!初めてでも簡単にできるバレンタイン定番トリュフのレシピとは

01

02

03

SPONSORED LINK

丸いかわいいトリュフチョコレート・・・
バレンタインには、手作りをプレゼントしたいですね。

SPONSORED LINK

トリュフとは何?

トリュフとは、「西洋松露(ショウロ)」というキノコです。
コロンとした丸い塊状のキノコで、独特の芳香があり、料理によく使われます。
フォアグラ・キャビア・トリュフを世界三大珍味といいます。

トリュフチョコレートは、キノコのトリュフと同じように丸い形をしているところから名づけられました。
丸めたガナッシュ(チョコレートクリーム)や生チョコレートを、チョコレートで包み、2層になっているのが特色です。
中に、クリームやキャラメルを入れるものもあります。
外側には、ココアパウダーや粉砂糖、砕いたナッツ類(クラッシュドナッツ=アーモンド・ヘーゼルナッツ・ココナツなど)をまぶします。

1895年にフランスで初めて作られました。
当時のオリジナルレシピで作られているトリュフチョコレートは、現在、「ナポレオン三世のチョコレート」という名前で販売されています。

現在では、ヨーロピアントリュフ・スイストリュフ・アメリカントリュフの3種類が知られています。
ヨーロピアントリュフは、オリジナルレシピに近く、柔らかなとろとろしたチョコレートをふつうのチョコレートでコーティングしたものです。
スイストリュフは生チョコレートに近く、賞味期間がとても短くできています。
アメリカントリュフは、卵の半分くらいの大きさで、チョコレートとバター、またはヤシ油を混ぜ合わせたものをコーティングしています。
チョコレートにピーナッツバターやクラッカーを混ぜたものをコーティングしたアメリカントリュフは、ハーベイトリュフと呼ばれます。

なぜバレンタインにトリュフを贈るの?

トリュフチョコレートは、中に入るガナッシュ(または生チョコ)によって、甘くもビターにもなります。
甘いチョコレート大好きな男性はもちろん、「甘い物は苦手」な男性でも、ビターチョコレートは好みます。
ガナッシュや生チョコレートには、ラム酒やブランデー、ウォッカ、ワインなどを加えて香りづけすることが多いので、お酒との相性も抜群にいいのです。
贈る相手の好みに合わせて、味を選べます。
もちろん、自分で作れば、彼の好みにバッチリ合わせることができますよ。

トリュフは2層になっているので、味わいも豪華で濃厚ですが、作る手間もかかります。
チョコレートショップでも、トリュフは高級チョコレートとして扱われます。
ふつうのチョコレートを贈るより、インパクトがありますよね。

その手間のかかるトリュフを、好みに合わせて手作りすれば、もらった男性は、大感激まちがいなしです。

トリュフチョコレートの簡単レシピ

① 基本のトリュフ

04

[材料]

A ガナッシュ
ミルクチョコレート 150g
生クリーム     70cc

B コーティング
ミルクチョコレート  100g
ココアパウダー(無糖) 少々

[作り方]

A ガナッシュ

1, ミルクチョコレートを細かく刻み、ボウルに入れます。
2, 生クリームを沸騰直前まで温めます。
生クリームは、沸騰すると分離してしまいます。
3, 2の温めた生クリームを1のチョコレートに注ぎ入れます。
4, 3のチョコレートを溶かしながら、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
全体がクリーム状になるまで、よくかき混ぜます。
5, 4を涼しいところで冷まします。
時々ゴムヘラでかき混ぜながら、モッタリした感じになるまで冷まします。
6, バットかまな板にクッキングシートをしき、その上にスプーンで5をすくってならべます。
同じ大きさになるようにしてくださいね。
7, 6を冷蔵庫で15~30分冷やします。
8, 冷やしたガナッシュを、手のひらで丸く形を整えます。

B コーティング

1, ミルクチョコレートを細かく刻み、45~55℃で湯煎にかけ、溶かします。
溶かしながら、よくかき混ぜます。
2, 手のひらに溶けたチョコレートをとり、丸めたガナッシュを転がして、コーティングします。
3, バットにココアパウダーを入れ、その中で2を転がしてまぶします。

SPONSORED LINK

② 大人のトリュフ

ガナッシュ用のミルクチョコレートをビターチョコレートに変えます。
ガナッシュを作る時、チョコレートが完全に溶け、クリーム状になったところでラム酒(ブランデー・ウォッカでもOK)を小サジ1杯加えます。
よく混ぜ合わせてから、涼しいところで冷まします。
ガナッシュの作り方の手順は、基本と全く同じです。

コーティングは基本と同じミルクチョコレートを使います。

SPONSORED LINK

まとめ トリュフチョコレートでゴージャスなムードを演出

トリュフチョコレートは、作るのに手間がかかりますが、決して難しいものではありません。
同じ贈り物なら、一手間かけたトリュフの方が、感激は倍増しますよ。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

梅酒を作る際に良く聞かれる3つの質問

買った梅酒ではなんか物足りない! 自分だけの味を作りたい! という人におすすめなのが

記事を読む

春になったら食べたい! わらびのアク抜き方法 

わらびは春の食べ物として昔から日本人に親しまれてきました。 山菜狩りなどでわらびを取って調理して食

記事を読む

とり野菜みそを大阪で買えるスーパーや販売店は?

とり野菜みそは、米麹と大豆から作る味噌に香辛料を混ぜ合わせた調味味噌です。石川県の伝統鍋料理「とり

記事を読む

これでバレンタインも安心!ガトーショコラの簡単な作り方まとめ

2月14日はバレンタインデー! バレンタインの定番お菓子、ガトーショコラ だれで

記事を読む

これなら簡単で作りやすい!バレンタインにオススメの簡単レシピまとめ

バレンタインデーのプレゼントは、何がいいかしら? 気持ちを伝えるには、やっぱり手作

記事を読む

今年のひな祭りはこれで大丈夫!簡単なちらし寿司のオススメレシピまとめ

3月3日はひな祭り、ひな人形と桃の花を飾ってお祝いします。 ちらし寿司に菱餅(ひしもち

記事を読む

男性の手作りも人気?ホワイトデーの簡単お返しレシピ

ホワイトデーには、男性も手作りのお菓子でお返しする? 女性は喜んでくれるかな?

記事を読む

旦那さんにはこれでOK!バレンタインにオススメの可愛いお弁当特集

結婚後、バレンタインデーはどうすればいいのかしら? お弁当で、気持ちを伝えられるかしら

記事を読む

節分気分を盛り上げる鬼のキャラ弁が人気!オススメレシピ集

節分の日は、楽しい鬼のキャラ弁で、盛り上がっちゃいましょう! 「福は内! 鬼は外!」

記事を読む

バレンタインデーにプレゼントしよう! 人気のフォンダンショコラの作り方 まとめ

バレンタインデーには、チョコレートがとろ~りと流れるフォンダンショコラを贈るのは、いかが?

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑