ネガティブ思考を止めたい…ストレスに強くなる視点の変え方とは?
最近社会問題になりつつあるのが、精神病の人の多さ。
最近のうつ病などは、自分のしたいことはできるのに、
自分のしたくないことのなると本当に気分が悪くなってできないといううつ病が流行しているよう。
うつ病にかかってしまうと治療は難しいですし、生活全体に生きがいのようなものが失われてしまう。
精神病の友達もいますが、ずっと寝たきり、体調が悪いという人が多い。
とても残念だ。できるならば精神病にはかかりたくないもの。
そのためにはやはりストレスに面しても屈しないメンタルを持つようにすることが大事。
コップに半分の水を入れた状態をどのように表現するか?
という質問への答えがが、その人の精神状態を表しているとも言われている。答えは2つのわかれる。
①まだコップに水が半分もある
②コップに水が半分しかない
実にドキッとする質問だ。
同じ状況なのに、見方がはっきりと分かれてしまっている。
①の場合はとても積極的でストレスに面しても、それをバネに更なる成長を遂げるタイプ。
②はストレスに屈しやすく、自分なんでダメだと思い込みドツボにはまるタイプ。
ちなみに私は①を意識しているものの実は②タイプ。
私の友人が最近契約の期間が切れて仕事を一時的に失ってしまいました。
友達はこんな状況なのに、“前の契約よりももっといい条件のところと契約をできるかもしれない!”と言っていた。
そして見事、以前のところよりも報酬が30%ほど高いところと契約をしました。
まさにピンチをバネにもう一回り大きくなったのです。精神面がとてもタフな彼女を見習いたい。
確かに今の時代ストレスを受けずに暮らしていくのは無理だが、
考える視点を変えると意外とチャンスが転がっているもの。
強いメンタルを持っている人だけが見える視点とも言える。
いつも“まだコップに水が半分もある”という積極的な見方をするならば、精神病にかかることもないし、
成功した賢者になることができる。
ピンチの時にこそ、チャンスは広がるということを忘れずにこのストレス社会を無事に乗り越えていきたいものだ。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
腰痛の根本的な治療に股割りが効く?
まず、股割りって何なんでしょう? 写真を見るとわかる方もいるかもしれ ませんが、
-
-
お風呂でダンシング・ダイエットで70キロ女子が15キロ痩せに成功するまで
私は22歳の女子大学生です。 私は小学生の頃から丸型の体型で小学校6年生の段階で身長152cm/体
-
-
紫外線対策必須アイテムである日傘はどうしたら大げさにならない?
紫外線は女性の美容の大敵です。 そのために毎年夏が近づくと、 紫外線対策についての多くの話題が持
-
-
体重100kg超から50kgの減量に成功した私の体験談
私は50キロ以上のダイエットを成功させた体験があります。 20代前半に体重が100キロ越えました。
-
-
100均で買える外反母趾対策グッズ 5選(テーピング/サポーター等)
100均で買える外反母趾対策の強い味方! 日々忙しく働いていると、外反母趾など足のトラブルは
-
-
神経という言葉に「神」という漢字が使われているのはどうして?
神経という言葉に神という言葉がなぜつかわれているのか、皆さんは考えた事ありますか?筆者は幼い頃に何
-
-
子供の花粉症対策にお薦めの乳酸菌ドリンクはどれがいい?
今年もそろそろ花粉の季節がやってくる。 早い人は花粉症の症状が徐々に出始めているのでは? 最近で
-
-
やっぱり凄い!運動がもついろいろな効能って何?
現代人は運動が足りていないといわれている。 そんな私も大の運動苦手な人で運動不足極まりない。
-
-
子供も悩まされる花粉症の頭痛の解決策
最近では子供の花粉症増加傾向にあります。 子供であっても花粉症は発症してしまうのです。
-
-
子供や赤ちゃんがかかる絞扼性イレウスの症状と予防策
赤ちゃんって大人より免疫力が少なく、すぐ病気にかかってしまいます。我が家にも1歳になる息子が