紫外線対策必須アイテムである日傘はどうしたら大げさにならない?
紫外線は女性の美容の大敵です。
そのために毎年夏が近づくと、
紫外線対策についての多くの話題が持ち出されます。
でもせっかくのいい天気をテラスでのランチやピクニックなどで
楽しみたいものですよね?!
外で過ごすのは気分転換になりリフレッシュできます。
でもフル装備で紫外線対策は恥ずかしい!と思う方も多いのではありませんか?
そこでスタイリッシュに紫外線対策ができる日傘のポイントをまとめてみました。
ポイント1;自分の服装と合わせる
日傘を選ぶ時には、自分の服装のスタイルに馴染む日傘を選んでみてください。
紫外線対策アイテムとは言え、ファッションの一部であることには変わりありません。
自分の持っている夏場のファッションと一番相性の良さそうな日傘を購入します。
服装と日傘がアンバランスだとかえって目立ってしまい、
大げさな紫外線対策に見えてしまいます。
日傘にたくさんのお金をかけるのはもったいない!と思うかもしれませんが、
夏場は必須アイテムとなるために少々投資をすると、
日傘をさすのも苦になりません。 お気に入りを見つけてください。
ポイント2;遮光率100%で晴天兼用
紫外線対策アイテムとして使う日傘は遮光率100%のものを選びます。
このタイプの傘であれば破れない限り遮光の効果は落ちることがありません。
しかも地面からの照り返しという思わぬ紫外線についても、きちんと考慮に入れられています。
日光アレルギーの人でも使えるタイプのものも沢山あります。
夏場には急な雨に打たれることもあります。
もしもの場合に備えて雨の日も使えるタイプのものであれば、
非常に便利です。雨から晴天になった時にも紫外線のことで焦る必要はないのです。
ポイント3;折り畳みが便利
サイズは折り畳み時が約19㎝程度のものであれば、バックの中にすっぽりと収まるので便利です。
またどこかに置き忘れたということも防げます。
コンパクト折り畳み傘にすることで、公共の乗り物なども気軽に利用しやすくなります 。
コンパクトな日傘であれば、大げさになりにくくスマートに紫外線対策を行うことができます。
シミやシワの原因にもなりうる紫外線をカットするのは、
いつまでも若々しくいるためのポイントとも言えます。
紫外線対策アイテムとして欠かせない存在となっているのが日傘です。
日傘をファッショナブルに使うためにおさえておきたい上記の3つのポイントを、
今年の日傘選びに活用してみてください。
お気に入りの1本が見つかるといいですね。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
歯列矯正の相場金額は?ローンは組める?
歯列矯正は、外科矯正を除いて、健康保険が適用されません。 歯科医によっても、金額が違います。 歯
-
-
500円玉ハゲに泣く!円形脱毛症女性の治療の終わりが見えない辛さ
30代女性です。 20歳ころから三年に一回「円形脱毛症」に悩まされています。 最初は抜け毛が
-
-
外反母趾のサポーターとして5本指ソックスは効くの?
偏平足や外反母趾など、 男女問わず忙しく働く社会人の方々には 色々な脚の悩みが尽
-
-
【ハトムギ化粧水とニベア青缶】毛穴対策はプチプラコスメでもできる!最強の組み合わせがこちら
私は混合肌なため水分量が少なく、水分量が少ない事が原因でお化粧をしていても乾燥から凄く脂が浮いてきて
-
-
湿布はもういらない!足指パッドをつけると腰痛が改善できるらしい?
もともとは腰痛はあまり感じないタイプでした。 ですが、出産後、子供を抱っこし続けたり、おんぶで歩き
-
-
下半身太りの原因と対策法!様々な方法やってみた体験談
かれこれ下半身太りの悩みは高校生からで、実際の体重より太って見られるのがコンプレックス。 成
-
-
日焼け防止のUVカットカーディガンの効果は?日傘なしでOK?
紫外線(Ultraviolet UV)は、3月から強くなり始めます。ですから、UV対策は3月から始
-
-
アマニ油ダイエットで痩せる?授乳後の三十路を過ぎたらこの方法で!
妊娠しても五キロ程度しか太らなかったのですが、授乳が終わっても同じように食べていたら、あっという間に
-
-
子供も悩まされる花粉症の頭痛の解決策
最近では子供の花粉症増加傾向にあります。 子供であっても花粉症は発症してしまうのです。
-
-
体重100kg超から50kgの減量に成功した私の体験談
私は50キロ以上のダイエットを成功させた体験があります。 20代前半に体重が100キロ越えました。