髪型 ボブでイメチェンして失敗しない方法!芸能人
女子の永遠の定番スタイルと言っても
過言ではないと思います!
心なしかいつも はやっているような?
しかしこのボブスタイル、
簡単なようで意外と美容室で
自分の思っていたイメージを
伝えることができなくて失敗!
なんてこともよくあるようです。
今回は失敗しない今年春流行の
ボブスタイルについて
ふれていきたいと思います。
ボブでイメチェン!に成功した芸能人の皆さんの例
ボブスタイルにするというのが
イメチェンになるという事は、
その前はロングヘアだったという事に
限られますが、女性の皆さんは誰しも
一度は綺麗なロングヘアーに憧れますよね。
しかし、季節の変わり目、特に春など
新しい事にチャレンジしたい季節には、
バッサリと髪を切って
ボブスタイルに挑戦したい!
と思う方が多いはずです。
そんな方々の筆頭に立つ
芸能人の皆さんも、
続々とボブスタイルにイメチェンされています。
数いる芸能人の皆さんの中でも、
とびきり素敵に変身された皆さんを
例に考えていきましょう!
東原亜希さん
現在妊娠中の東原さんは、
きっと子どもを産んでからの事も考えて
ボブスタイルにしたのではないでしょうか?
育児中は一つにまとめれる、
あまり長すぎない長さがちょうどいい
と言いますもんね!
しかし本当に可愛らしく似合ってますね。
この様に、ちょっと段を入れてもらって
カラーも明るめにするとより
一層春らしいイメージになります。
では、次いきましょう!
木村カエラさん
お次は木村カエラさん!
木村さんは昔から結構ボブや
ショート志向ですよね。
今回はところどころ色を入れる事に
よってまた一段と彼女のスタイルを
強調しています。
他の人とあまりかぶらない
ボブスタイルが、彼女の魅力です。
職場などで髪の色の規制がない方は
彼女のスタイルを真似してみては如何でしょうか?
さて、最後はこのお方です!
宮崎あおいさん
宮崎あおいさんも、
ボブにする事によってかなりの
イメチェンに成功された方でしょう。
もちろんファンの方には長い方が好き!
という方もいるとは思いますが、
清純派の彼女はボブにする事によって
清潔感が全面的に押し出されて
さっぱりした印象が好感度UPですね!
学生の方で髪の色を染めたくても
染めれない方、黒髪が好きな方に
ピッタリのボブスタイルと言えましょう。
今回ご紹介したお三方以外にも色々な
芸能人の方がボブスタイルに挑戦されています。
気になる方は是非、
自分に合ったスタイルの芸能人の方を探してみてくださいね!
後で後悔しない様にボブでイメチェンを失敗しない方法
あなたは美容室に行って帰る時に
「何かイメージと違う」と思った事はありませんか?
これは、誰もが経験している事だと思いますが、
せっかく楽しみにしていった美容室で
自分のイメージと違った髪型になって
しまったらがっかりしますよね。
今回ボブスタイルでイメチェンという
テーマですが、これはボブスタイル
だけではなくすべてのスタイルに
いえる事です。
美容師の方にうまく
理想のイメージを伝える自信がない方は
雑誌の切り抜きを持っていくか、
または美容室で待っている時に
美容室に置いてある雑誌を読む事が
ありますが、
その時にさっと好みのスタイルを
ピックアップしておきましょう!
そしてここが最も重要なのですが、
初めて行く美容室の場合は店長さんか
トップスタイリストを指名するのがベターです。
指名なしで腕のいい美容師の方に
当たったらラッキーですが、
こういう所は確実な路線を選びましょう。
そして、美容室で好みのスタイルに
してもらえたとしても、
もしセルフのヘアセットが難しい
スタイルだと日頃のお手入れやセットが
うまく出来なくて、
残念な結果になってしまいますので、
セットが簡単でいいスタイルや、
セットの仕方をきっちりと教えてもらいましょう。
ここもポイントです。
以上のポイントを踏まえて、
春のボブスタイルへのイメチェンを楽しみましょう!
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
アマニ油ダイエットで痩せる?授乳後の三十路を過ぎたらこの方法で!
妊娠しても五キロ程度しか太らなかったのですが、授乳が終わっても同じように食べていたら、あっという間に
-
-
目の下のクマをとる方法/自分でできるセルフチェック!&マサージ【ためしてガッテン】
「どこか具合が悪いの?」「疲れているんじゃない?」などと言われて鏡を見ると、目の下にクマができている
-
-
ネガティブ思考を止めたい…ストレスに強くなる視点の変え方とは?
最近社会問題になりつつあるのが、精神病の人の多さ。 最近のうつ病などは、自分のしたいことはできるの
-
-
骨ホルモン(オステオカルシン)とは?血糖値が下がる認知機能が上がる簡単な運動
骨は、ヒトの身体を支えたり、臓器を護ったり、血液を産生したりする組織です。 骨がスカスカになる
-
-
スマートピールで超カンタン♪小鼻の毛穴にファンデーションがつまる人のための正しいスキンケア方法
私は、学生の時から肌に油分が多いせいか周りの友達に比べて頻繁にニギビが出来ていました。それが嫌で嫌で
-
-
春にぜひ食べたいデトックスに効果的な食材とは?
本能的に人間の体は寒い冬に耐えるために、 冬のあいだは食べたものをため込む傾向にある。
-
-
簡単すぎる?「毎朝お白湯を飲む」だけのダイエット方法の効果が凄すぎ
私は妊娠する前55kg以上ありました。 スポーツもやっていたせいか筋肉がかなり付いていたと思います
-
-
お風呂でダンシング・ダイエットで70キロ女子が15キロ痩せに成功するまで
私は22歳の女子大学生です。 私は小学生の頃から丸型の体型で小学校6年生の段階で身長152cm/体
-
-
TIME紙「世界の100人」に選ばれたアメリカで大人気の近藤麻理恵さんってどんな人?
近藤麻理恵さんてご存知ですか?以前から 整理整頓をきちんとしたい主婦の間で じわじわと人
-
-
【とじろーくん使い方と効果 】ほうれい線はトレーニングでなくなる!?エクササイズにおすすめのグッズ・アイテム
若いころは気にしたこともなかったのに、鏡を覗いてはほうれい線をチェックする癖がついてきました。ほうれ