新横浜駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
新横浜駅は、神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東海旅客鉄道(JR東海)と横浜市営地下鉄ブルーラインの駅です。駅ビルの「キュービックプラザ新横浜」があります。横浜市内の新幹線の駅はここだけです。新幹線の開設当時はこの周辺は一面に田畑が広がっていたところでした。現在は、オフィスビルやホテルなどの大きなビルが建ち並び、さらには横浜国際総合競技場(日産スタジアム)や横浜アリーナなどの巨大な施設があり、横浜の新都心にもなっています。
一方、横浜線の側にある篠原口を下りると、まだまだ田畑が広がっていて、都会と田舎が共存しているようなアンバランスな感じがします。横浜市営地下鉄の改札口へはエスカレーターなどで地下に進みます。JR新横浜駅、横浜市営地下鉄の構内と構外を合わせて5ヶ所の待ち合わせ場所をご紹介します。
新横浜駅の構内図

① 「キュービックプラザ新横浜」のエスカレーター付近
駅ビルの「キュービックプラザ新横浜」のエスカレーターが北口の入り口の両側にあります。同じような形なので、どちらで待ち合わせをするかをしっかりと伝えておきましょう。普段から待ち合わせの人が多いところです。
② JR新横浜駅改札口の正面の「きっぷうりば」付近
③ JR新横浜駅の「Bellmart KIOSK」付近
JR新横浜駅の改札内にある売店です。
買い物をしながら待っていることができます。
④ JR新横浜駅の改札内の「新幹線のりば(西のりかえ口)」の売店付近
JR新横浜駅の改札内にある新幹線のりばのところにある売店です。
待ち合わせ時に買い物が楽しめます。
⑤ 横浜市営地下鉄新横浜駅の改札前のファミリーマート周辺
JR連絡改札口の前にあるファミリーマートです。待ち合わせの人が多いところです。
ホームの反対側には「日産スタジアム改札口」もあります。
まとめ
新横浜駅の北口には、駅ビルの地上19階、地下4階建ての「キュービックプラザ新横浜」があり、ショップ、レストランのほかに、高島屋、ビックカメラ、ホテルなどがあります。
駅に入ると、広い新幹線乗り場がある反面、横浜線への通路はやや狭く、朝夕の通勤時間には大変な混雑をします。
篠原口はまだまだのどかな風景が広がっていて、キャベツ畑なども広がっています。
バスは、北口にバスターミナルがあり、各方面に出発しています。
横浜国際総合競技場(日産スタジアム)は、ラグビーワールドカップ2019、2020東京オリンピックのサッカーの会場になります。
※新横浜にお越しの場合はこちの地図をご利用ください。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
高輪ゲートウェイ駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
山手線停車駅の中で最も新しい高輪ゲートウェイ駅は、2020年に開業しました。先進的でスタイリッシュ
-
-
大塚駅周辺の待ち合わせ場所。わかりやすいスポット紹介
大塚駅は、となりの池袋駅があまりにも大きな歓楽街になっているため、とっても静かで地味な駅に感じている
-
-
溝の口駅・武蔵溝ノ口駅のわかり易い待ち合わせ場所5選
溝の口駅は、神奈川県川崎市高津区溝口2丁目にある東京急行電鉄の駅で、急行の停車駅です。東急線は、田園
-
-
立川駅周辺の待ち合せ場所。わかりやすいスポット
今も昔も立川駅は多摩地区の玄関口であります。明治22年に開通した甲武鉄道で最初にできた駅の1つで、立
-
-
稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅周辺にはお店も多く、利便性抜群
-
-
東戸塚駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
東戸塚駅は、神奈川県横浜市戸塚区品濃町にある東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の駅です。横須賀線が
-
-
仙台駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
仙台駅は東北新幹線が乗り入れるほか、秋田新幹線直通列車、北海道新幹線直通列車も乗り入れる東北の玄関口
-
-
大手町駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
大手町駅には、地下鉄が5本も通っています。東京メトロの丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線、都営地
-
-
千駄ヶ谷・北参道駅周辺のわかり易い待ち合わせ場所5選
千駄ヶ谷駅は明治37年に甲武鉄道の駅として開業されました。近くには、東京体育館、津田塾大学、国立競技
-
-
北千住駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
北千住駅は、東武鉄道発祥の地です。江戸時代は、「千住」という、日光街道最初の宿場でした。現在は、J
- PREV
- 松戸駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
- NEXT
- 新小岩駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選