両国駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
両国駅は、両国国技館などの観光スポットに近い、墨田区最西端の駅です。総武本線、都営大江戸線が通っているため、都内の様々な場所からアクセスしやすいでしょう。観光客で混雑していることも多いので、足を運ぶ際は事前に待ち合わせ場所を決めておくのがおすすめです。今回は、両国駅のわかりやすい待ち合わせ場所を紹介します。
両国駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
①両国観光案内所
両国駅直結の建物の中では、両国観光案内所が営業しています。
両国の観光マップや各種パンフレットが確認でき、観光のスタートに適したスポットです。
両国で観光を楽しみたい方は、両国観光案内所で待ち合わせてみましょう。
東京都墨田区横網1-3-20
②江戸東京博物館
江戸時代の歴史や文化がわかる様々な資料が展示されている、江戸東京博物館。
両国駅から徒歩3分のところに位置していますが、残念ながら現在は改修工事のため休館中です。
休館は2025年度まで続く予定ですが、外の看板は目印になるので待ち合わせ場所として利用しましょう。
東京都墨田区横網1丁目4-1
③ベックスコーヒーショップ 両国店
両国国技館がある方向とは逆の両国駅西口近くには、ベックスコーヒーが営業しています。
落ち着いて過ごせるので、駅から離れずにカフェで待ち合わせたい方におすすめです。
東京都墨田区横網1丁目3-15
④サンマルクカフェ 両国西口店
両国駅西口を出て少し進むと、ホテルの1階にサンマルクカフェが営業しています。
カウンター席にはコンセントが用意されているので、待ち合わせ中スマートフォンの充電をしたい方におすすめです。
もちろん、ホテル宿泊客以外も利用できます。
東京都墨田区両国2丁目19-1 ビューホテル1階
⑤西口改札前
両国駅西口は、改札前で待ち合わせても問題ありません。
改札から出入口まで、細長いつくりになっているので比較的相手を見つけやすいでしょう。
両国に関係ある展示物が多いため、目印になるものを探して連絡を取り合えば、スムーズに合流できます。
まとめ:合流後は両国観光を楽しめる
両国国技館や江戸東京博物館がある両国は、観光地としても人気です。
両国駅周辺で待ち合わせた後は、そのまま観光を楽しみましょう。
観光目的で訪れる場合は、両国観光案内所での待ち合わせがおすすめです。
また、時間に余裕がある場合は、カフェを利用するといいでしょう。
※両国駅へお越しの際はこちらの地図をご利用ください。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
日比谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
東京メトロの日比谷駅には、東京メトロ日比谷線・千代田線・有楽町線、それに都営地下鉄三田線が集まって
-
九段下駅周辺の待ち合せ場所 わかり易いスポット5選!
九段下駅は東西線・半蔵門線・都営新宿線の3路線が乗り入れています。開業は昭和39年と東京の地下鉄駅と
-
大森駅周辺の待ち合わせ場所。わかりやすいスポットは
大森駅周辺は、むかしから海苔の産地として有名で多くの海苔問屋があります。 かつては漁師の町であり、
-
下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスーパーや商業施設が並んでいて、利
-
水天宮前駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
東京メトロ半蔵門線の停車駅、水天宮前駅。駅名になっている水天宮のほか、バスターミナルである東京シテ
-
秋葉原駅周辺の待ち合わせ場所 わかりやすいスポット
東京で秋葉原といえば以前はオタクの街として有名でしたが、電気街という事もあり、最近では老若男女問
-
鶴見駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
鶴見駅は、神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目にある東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の駅です。
-
青山1丁目駅周辺の待ち合せ場所 わかり易いスポット5選
青山一丁目駅は青山ツインタワーや青山ビルに直結する駅となっています。また青山一丁目周辺にはオフィスビ
-
大手町駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
大手町駅には、地下鉄が5本も通っています。東京メトロの丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線、都営地
-
新宿駅の待ち合わせ場所 わかりやすいスポット5選
新宿って都内で最も待ち合わせしずらいスポットの一つだと思います。 実際日本人である筆者も当時彼
- PREV
- 平井駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
- NEXT
- 浅草橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選