ママ必見!2016年卒園式おすすめコーデ

01
02

SPONSORED LINK

ママ必見!2016年卒園式おすすめコーデ

SPONSORED LINK

卒園式の定番コーデ

卒園式は、入園式に次ぐ子供の晴れ舞台です。
幼稚園・保育園を卒業し、小学校という次のステップに上がる門出の儀式です。

入園式でも服装が浮いてしまうという失敗はしたくありませんが、卒園式は、それ以上に「恥をかきたくない」ものです。
卒園式の失敗が、2~3年間の園生活の思い出をだいなしにしてしまいます。
「終わり良ければ、すべて良し」と言います。
卒園式は、ぜひとも「いい思い出」にしてくださいね。

卒園式で失敗しないためには、まず服装選びから始めます。
卒園式は、「新しい門出の祝」であり、「先生や友達との別れの儀式」です。
厳粛な席なので、それにふさわしいフォーマルな装いをします。

同じフォーマルですが、入園式・入学式と、卒園式・卒業式の装いは違います。
入園式・入学式は「御祝」なので、明るい色の服装になります。

卒園式・卒業式は「別れの儀式」の意味もあるので、濃い色の服装になります。
黒・濃紺・グレーなどです。
定番は、黒か濃紺です。

03

黒か濃紺であれば、スーツでもワンピースでも、
ジャケット付ワンピースでも、かまいません。
早春の卒園式には、ジャケット付ワンピースが便利です。

最近は、動きやすいパンタロンスーツにするママさんもいますが、
定番スタイルではありません。
スカート丈は膝下スレスレのノーマルな丈がオススメです。
ミニスカートは避ける方が無難でしょう。

04

最も間違いのない服装は、ブラックフォーマルです。
スーツでもワンピースでも、好みで選んでください。
スーツの下に着るブラウスは、フリルやリボンのある華やかな形にしたり、
薄いベージュや薄いグレーなど淡い色にしたりすると、
「喪服」のイメージがなくなります。

靴下は肌色に近いベージュ系にします。
黒のストッキングでは、喪装になってしまいます。

真珠のネックレスとコサージュで、濃い色のフォーマルが上品に華やかになります。
コサージュは、春らしいピンク・オフホワイト・クリーム・ベージュが基本の色になります。

靴は黒のパンプス、バッグは黒のフォーマルバッグが定番です。
でも、黒の服に黒のバッグ・靴では暗くなりすぎると思われる場合は、靴とバッグをベージュ系・アイボリー系にすると、違和感がありません。

05

和服を着る場合は、紋付の色無地・付下げ・訪問着になります。
訪問着は色も模様も控えめにした方が無難です。
あっさりした付下げや色無地なら、明るい色でOKです。
帯は袋帯を二重太鼓にしめます。
バッグは布製、草履は着物の色に合わせたフォーマルなものにします。
髪飾りと指輪以外に、アクセサリーはつけません。
羽織は原則として着ません。

幼稚園によっては、「暗黙のルール」があります。
入園式・卒園式の服装について、独自のルールが存在することがあります。
ブラックフォーマル以外はダメとか、濃紺のスーツに白のブラウスとか、
決まっていることがあるのです。
事前に、卒園した先輩ママ達に聞いておくと、失敗しないですみます。

2016年流行の卒園式コーデの例

2016年の流行の1つは、ロマンス・フェミニンです。
上品で優雅なフォーマルスタイルが、卒園式にぴったりです。

色は、やはり黒かネイヴィブルーです。

① ネイヴィブルーのスーツ

06
ノーカラージャケットとタックスカートのスーツです。
上品で美しいシルエットが、若さをひきたてます。
パールのネックレスとコサージュで、華やかさを添えます。
黒のパンプスと黒のフォーマルバッグでOKですが、紺のパンプスとバッグにすると、オシャレ度アップです。

07
08
09

② プリーツスカートとテーラードジャケット

10
プリーツスカートは、2016年の流行です。
ジャケットはグレー系です。
卒園式には濃い目のグレー、入学式には薄いグレーを合わせます。
ブラウスはフリルのついたフェミニンなもの。
パンプスとフォーマルバッグは黒でそろえます。
コサージュは控えめなグレー系かオフホワイトにします。

③ 黒のジャケット付ワンピース

11
ワンピースの透け感のある生地と、リボン付のジャケットがフェミニンです。
スカート丈が膝上スレスレで、透け感があるので、若さを強調します。
バッグは黒のフォーマルですが、パンプスは明るい色にします。

12
コサージュはパンプスと同系色にして、ジャケットの襟元につけます。
真珠のネックレスがワンピースを上品に見せます。

SPONSORED LINK

まとめ

2016年の流行のロマンス・フェミニンを上手に取り入れて、
上品で清楚な雰囲気でまとめてください。
ネックレスがなくても、コサージュだけでも華やかになります。
2016年は生花のコサージュ、あるいはブリザードフラワーのコサージュが流行するようです。

幼稚園を卒業した先輩ママさん達に、「暗黙のルール」を聞くのを、
忘れないでくださいね。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

卒業式のストッキングは何色にしたらいいのでしょう?黒はNG?

3月になると、幼稚園でも小学校でも卒業式が気になりますね。卒業式には、どんな服装をしたらいいのでし

記事を読む

ホワイトデーのお返しは定番クッキー!女性に大人気のクッキーのお店まとめ

ホワイトデーのお返しは、やはりクッキー・・・ 人気のクッキーは、どこで買えるのかな

記事を読む

こんなに違いがあった!?地方によって飾り方が違う段飾りのお雛様まとめ

京都 御殿式屋形飾り 丹波氷上町 土雛飾り 雛祭りの由来 雛祭りは、女の子の健やかな成長と幸

記事を読む

おしゃれな通学用レインコートで自転車に乗ろう!

おしゃれな通学用レインコートで自転車に乗ろう! レインコートおすすめラインナップ

記事を読む

iQOSの使い方・クリーニングの動画まとめ

あなたは煙草を吸いますか? 最近日本では東京オリンピックに向けてタバコが一箱1000円になる

記事を読む

必需品がセットになっているバーベキューセットの魅力に迫る!簡単でオススメなバーベキューセット5選

必需品がセットになっているバーベキューセットの魅力に迫る! 簡単でオススメなバーベキューセ

記事を読む

名門私立幼稚園の入園式の好感を持たれるママコーデ

初めて幼稚園や保育園の入園式に出席する時、ママさん達は悩みます。 どんな服装をすれば、いいのかしら?

記事を読む

お祝返しのマナーはキッチリと!入学祝

お返しのマナーはキッチリと!入学祝 お祝返しの定義 日本には、結婚・出産・新築・

記事を読む

スーツが無難? 卒業式のおすすめ母親の服装

卒業式定番母親コーデは? 卒業式は子供さんの新しい門出を祝う慶びの儀式ですが、お世話になった先

記事を読む

‘感謝の気持ちを伝えるおしゃれな手作りウエルカムボードのアイディア集“

結婚式や披露宴、 二次会などで来客を迎えてくれるのが、 ウェルカムボードです。 存

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑