お祝返しのマナーはキッチリと!入学祝

010203

SPONSORED LINK

お返しのマナーはキッチリと!入学祝

SPONSORED LINK

お祝返しの定義

日本には、結婚・出産・新築・長寿など、おめでたいことがあると、金品を贈って祝う習慣があります。
入園・卒園・入学・卒業・成人式・就職というように、人生の節目も祝います。

04
金品を贈るのは、「ともに幸せを喜ぶ」気持ちと、
「出費の多い時だから、費用の一部にしてほしい」
という思いやりの両方がこめられています。

このような気持ちのこもるお祝に対して、お返しをするのも日本人の習慣です。
お返しは「内祝」という形で行われます。
「内祝」とは、身内で祝うことです。
「内祝」を贈るのは、「喜びのおすそわけ」です。「家でおめでたいことがありましたので、いっしょに喜んでください」という気持ちなのです。
ですから、内祝は、お祝を頂かない場合でも、贈ることがあります。

お返し(内祝)は、「慶び事を一緒に祝って頂いてありがとうございます」「御配慮に感謝致します」という気持ちの表れです。
お返しは、地方や家庭によって異なりますが、だいたい頂いた金品の半額、あるいは1/3~1/2の間が常識とされています。

親子間や親戚間では、かなり高額な御祝金を贈ることが多いものです。
これは、「費用の一部にして」という思いやりですから、「お返しは要らない」と言われることも少なくありません。
あまり高価なお返しをすると、相手は自分の配慮を無視されたように感じることもあります。
1/3~1/2のお返し(内祝)が、贈ってくださった相手にも失礼にならないでしょう。ただ、こちらの感謝の気持ちが伝わるように礼状を添えます。
遠方の場合は配送しますが、両親や近くの親戚には、御自宅に伺って手渡すことが礼儀です。

入学祝品の例と、お返しの相場

入学祝は、入学が決まってから、入学式の2~3週間前までに贈ります。
贈る相手は、孫や甥・姪、親戚の子供、極めて親しい友人の子供です。
友人・知人、同僚や先輩、上司の子供には、贈らなくてかまいません。

御祝金は、5,000円~10,000円が相場の中心です。
贈る相手が孫や甥・姪になると、金額が高くなります。
ただ、あまり金額が張ると、贈られた側が負担に感じることもあります。
ほどほどの方が、かえってお祝いする気持ちが素直に伝わります。

お祖父さん・お祖母さんが孫に贈るお祝品は、ランドセルと学習机が多いようです。
父方の祖父母にはランドセル、母方の祖父母には学習机と、分担して贈ってもらうようにすると、重なって困ることがありません。

甥や姪、親戚の子供に贈る場合は、文具が多いようですが、小学校によっては指定品があります。
小学生にも中学生にも喜ばれるのは、図書券や文具券です。
贈られた子供さんが、本当に欲しい物・必要な物を買うことができます。

入学祝のお返しは、原則として必要ありません。
贈られる相手が子供なので、お返しをすることができないのです。
御祝する方は、「何かと出費が多いだろうから・・・」という気持ちがあるので、お返しされると、「かえって負担をかけてしまった」と心配します。
お祖父さん・お祖母さんは、お返しを期待していません。

御祝を頂いたらすぐに、子供本人が電話でお礼を言うようにしてください。
子供が御祝を喜ぶ気持ちを伝えることが、何より大事です。

しかし、やはり「お返し」はしたいものです。
「内祝」として、喜びを分かち合う形にすれば、御祝した方も抵抗なく受け取れます。
お返しの相場は、贈られた金品の1/3~1/2です。
お祖父さん・お祖母さんは、あまり高額な内祝だと、心配が先に立ちます。
子供のお礼の手紙や写真を添えて、祝金品の1/3程度に抑えてもいいでしょう。

05
お返しの品には、蝶結びの紅白の水引を印刷した熨斗(のし)紙をかけます。
上段に「内祝」、下段に「子供の名前」を書きます。
内祝(お返し)は、入学後1ヶ月以内に贈るようにしてください。

ちなみに、水引は、何度繰り返しても良い場合は蝶結び、1回だけに限る場合は複雑な結び切りにします。
結婚祝は結び切り、出産や入学祝は蝶結びです。

(結び切り)
06

お返しの例

お返しの品で一番喜ばれるのは、商品券やカタログギフトといいますが、ちょっと味気ない感じもします。

① タオルセット

07
バスタオル、ウォッシュタオル、フェイスタオルのセットは、重宝します。
今治タオルはふわふわで肌触りが良く、
1,600~5,500円とセットの種類が豊富で、オススメです。

SPONSORED LINK

② 人気のお菓子

08
5,000円程度の御祝のお返し(内祝)は1,500~2,500円ですから、
今人気のスイーツがオススメです。
「彩果の宝石」というゼリー菓子は、見た目も華やかです。

SPONSORED LINK

まとめ 入学祝のお返し(内祝)は気持ちが大事です。

入学祝のお返しは、子供自身が書いたお礼の手紙と入学式の写真だけでも十分なほどです。
「ありがとう」「いっしょに喜んで」という気持ちを表すことが、一番大事です。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

夏に向けて揃えたい歩きやすいレディースサンダルブランド3選

最近は走れるパンプスなど、歩きやすさを求めた靴が人気となってきていますね。 夏に向けてサンダル

記事を読む

むしろチョコレートで返すのがひそかなブーム!?ホワイトデーのお返しも女性に大人気のチョコで

むしろチョコレートで返すのがひそかなブーム!? ホワイトデーのお返しも女性に大人気

記事を読む

ホワイトデーのお返しは定番クッキー!女性に大人気のクッキーのお店まとめ

ホワイトデーのお返しは、やはりクッキー・・・ 人気のクッキーは、どこで買えるのかな

記事を読む

格安で手軽なバーベキューコンロはどこで買える?2016年春夏にオススメのバーベキューコンロ5選

格安で手軽なバーベキューコンロはどこで買える? 2016年春夏にオススメのバーベキューコン

記事を読む

卒業式の可愛い髪飾りまとめ画像カチューシャ・バレッタ・バンスクリップ

202X年の卒業式の髪型のポイントは、小学生も中学生も「編み込み」です。 公立小学校には、そ

記事を読む

高齢者にやさしい?ハイタイプこたつの良いところと悪いところ

日本人の冬に欠かせない暖房器具の一つがこたつですね。そんなこたつも今や、いろいろなタイプが出てきてお

記事を読む

修学旅行のバッグと言えばボストンバッグ?女子にオススメのボストンバッグまとめ

修学旅行のバッグと言えばボストンバッグ? 女子にオススメのボストンバッグまとめ

記事を読む

あかちゃんにやさしいトッポンチーノ 手作りキットのおすすめ

皆さんはトッポンチーノってご存知ですか?名前はトッポギに似ているこのトッポンチーノ、あれば赤

記事を読む

おしゃれな通学用レインコートで自転車に乗ろう!

おしゃれな通学用レインコートで自転車に乗ろう! レインコートおすすめラインナップ

記事を読む

大きいサイズでも素敵なおすすめ入学式用のママスーツ

大きいサイズでも素敵なおすすめ入学式用のママスーツ 通常サイズと大きいサイ

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑