2016年おすすめ幼稚園の上履き
2016年おすすめ幼稚園の上履き
上履きとは・・・?
幼稚園・保育園や小学校・中学校・高校で、室内で履く靴のことです。
幼稚園・保育園、小学校低学年では、まだ足裏のアーチ形がしっかりできていません。形成途中です。
そのため、靴の選び方を間違えると、土踏まずがしっかりできず、足の骨が変形する原因になります。
上履きは、外履きと同じ時間、あるいは少し長いくらい履きますので、「足の形成にいい」物を選ぶようにしてください。
[足にいい上履き]
● つま先にゆとりがあって、5本の足指を自由に動かせる。
足指を自由に動かすことで、土踏まずを作ることができます。
幼稚園によっては、草履を履かせて、土踏まずを形成するようにしています。
● 踵(かかと)の部分をしっかり固定できる。
子供の骨は未発達なので、足指で身体を支えるようになります。
踵が安定していると、足指への負担が軽くなります。
● 靴底の足指の付け根あたりが、曲がるようにできている。
裸足(はだし)で歩く時と同じように足指の付け根が曲がると、足にかかる負担が小さくなります。
● 靴の大きさが足にピッタリ合っている
靴は大きすぎても、小さすぎても、足に負担がかかります。
特に発達途中の子供には、悪影響があります。
● マジックテープより甲がゴムのバレエシューズ
子供の靴はマジックテープで止めたり、スリッポンタイプが多いのですが、
マジックテープは緩んでしまうと、足にしっかり固定されません。
子供が履きにくいという意見も多いようです。
甲がゴムになっているバレエシューズタイプの方が、
履きやすく、足にしっかり固定できます。
● 脱いだり履いたりが簡単にできる
幼稚園では、1日に何回か靴を脱いだり履いたりします。
そこでもたもたすると、子供は不安になります。
動作ののろいことを馬鹿にする子供も出てきますから、できるだけ着脱が簡単な物をおすすめします。
上履きを店舗で購入する場合
デパートの靴売場または子供用品売場、ミキハウスのような子供用品店、
靴専門店では、サイズも種類も豊富にそろっています。
手頃な値段で購入したい場合は、靴流通センター、イオンやダイエー、西松屋、
バースデーなど衣料品も売っている大型スーパーがいいですね。
子供の靴で何より大事なことは、履き心地と履きやすさです。
少し大きめの靴を中敷きで調整するのは、おすすめできません。
店舗で購入するメリットの第一は、試着できることです。
● サイズがぴったり合っているか?
● 履いたり脱いだりに手間取らないか?
● 足指の動きは自由か?
● 足指の付け根が曲げられるか?
● 踵がしっかり固定されているか?
この5点をしっかり見極めることができます。
上記5点をクリアできたら、色や柄など、お子さんの好みに合わせて選んでください。
上履きを通販で購入する場合
通販で購入すると、デパートや靴専門店で購入するより、安く買えるようです。
特に値段の安さで知られているのは、ヒラキです。
300円代~1,000円くらいまでの靴がたくさんあります。
幼稚園児の上履きとなる物は700円程度です。
ただ、サイズがないことがあります。
13㎝からある種類は少なく、たいてい15㎝以上です。
通販でも、11㎝から25㎝までサイズがそろっているものもあります。
ムーンスター・キャロットならば、「子供の足にいい靴」の条件をきちんと満たしています。
● かかとを箱型構造でガッチリ支える
● 足指をのびのび動かせる
● 足指の付け根で曲げられる
さらに、インソールが洗えるので、常に清潔にしておくことができます。
こうした靴は通販でも1,000円以下では買えません。
安くても1,300円程度で、2,000~3,000円の物も少なくありません。
靴は安くても送料がかかりますから、2,000円近くなります。
ただし、色も豊富ですし、キャラクター柄の物もそろっています。
サイズを調節するための中敷きをつけるところもあります。
まとめ 発達途中の子供の足はデリケートです。
発達途中の子供の足はデリケートで、ちょっとした不具合が足の成長に悪影響を与えることがあります。
子供の足にぴったり合った靴を選ぶことが、何より大事です。
平凡すぎる靴は、アイロンワッペンなどを利用すれば、たちまちキャラクターシューズに早変わりできます。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
iQOSの使い方・クリーニングの動画まとめ
あなたは煙草を吸いますか? 最近日本では東京オリンピックに向けてタバコが一箱1000円になる
-
-
超音波加湿器の雑菌や白い粉の対策方法は?
段々と空気が乾燥する季節になり、お肌の手入れはもちろんの事ですが加湿器が必要となってきましたね!
-
-
簡単名前アイロンワッペンのつけ方!幼稚園
簡単名前アイロンワッペンのつけ方!幼稚園 アイロンワッペンとは? 刺繡やアップリ
-
-
いまさらきけないドローンとは?仕事に就くには資格は必要?
首相官邸にドローンが落ちた、お祭りにドローンが落ちたなど、ドローンによるニュースが立て続けにあったた
-
-
入学式におすすめのコサージュは?最適な位置や色で上品で華やかに!
入学式のコサージュは華やかな色を!おすすめコサージュ コサージュとは?
-
-
外国人に喜ばれるお土産ランキング/キットカット抹茶味ほか
海外での日本食ブームは衰える事がなく、年々日本に旅行にくる外国人達は増えています。 そして旅行
-
-
【2016】100均ショップ「ダイソー」で揃えるハロウィングッズ。豊富な仮装アイテム紹介
お友達とハロウィーンの日に仮装パーティを楽しむという方も増えてきています。もちろん力のこもった力作で
-
-
男の子の入園式の服装のオススメ定番コーデ!ママもこれで安心
男の子の定番入園式コーデ 入園式は、子供さんが社会に出る「はじめの一歩」です。大事な御祝の行事ですか
-
-
布団乾燥機はどこのメーカーが良い?ダニ退治の効果的な方法とおすすめメーカーまとめ
最近天気がイマイチ安定しなくて外で布団が干せなくて困りますよね。布団は干さないでほっておくとダニ
-
-
毎年人気かごバッグの2015年のトレンドは?
毎年夏の定番カバンとなってきているのが、かごバックです。 今年の夏もかごバックでかわいくフ