小学生男子の卒業式の服装の定番コーデとは?画像付き

SPONSORED LINK

卒業式の服装はこれで決まり!男子の卒業式定番コーデ

01
02

SPONSORED LINK

小学生男子の卒業式の服装の定番コーデとは?画像

①小学生男子の卒業式定番コーデとは?

ほとんどの男子が、フォーマルスーツかブレザーを着ます。

03

フォーマルスーツは、黒・紺系・濃いグレーで、必ずネクタイをしめます。
ネクタイはちょっと明るめの色にする男子も少なくありませんが、
たいていは紺系でスーツに合わせます。

04

ブレザーも紺系が主流ですが、グレー系も少なくありません。
ブレザーには、紺系かグレー、黒のズボンを合わせます。
ブレザーでも、ほとんどの男子がネクタイをしています。
ネクタイの色は、スーツと変わりありません。

ネクタイは、ほとんどがストライプ・ドット・チェック柄です。

スーツでもブレザーでも、シャツは白が定番のようです。

05

SPONSORED LINK

②ちょっと変わった着方としては、紺のブレザーにジーパンを合わせます。

ノーネクタイでラフな感じにします。
また、白のシャツにネクタイをしめて、カーディガンを着ることもあります。
ジャケットを窮屈に思う小学生には、歓迎されるスタイルです。
しかし、ジーパン・ノーネクタイ・カーディガンは、定番ではありません。

卒業式は、新しい門出を祝い、
お世話になった先生方や親しい友達に別れを告げる厳粛な学校行事です。
中学生という半分大人の世界へ一歩踏み出す儀式です。
やはり、きちんとした服装で出席する方が良いでしょう。
フォーマルスーツかブレザーで、ネクタイをしめる・・・これが定番ですね。

卒園式や入学式は、半ズボン姿の男の子さんを多く見かけました。
でも、卒業式では、半ズボンスーツは、ほとんど見ません。
半ズボンのフォーマルスーツもあるので、長ズボンでなくてもOKです。

入学の決まった中学の制服を着てくる男の子さんもいます。
未来に向かう意気込みが感じられていいのですが、
卒業生の中に同じ学校を受験して失敗したお子さんがいると、少々気まずいですね。

③202X年の男子の卒業式コーデ

06
07

それほど大きく変わりません。

フォーマルスーツやスーツでは、3つボタンタイプが流行のようです。
ブレザーはダブルも人気があります。
ジャケットもズボンも細身が好まれます。
「カッコ良く」見えるからでしょう。
「三つ揃い」のフォーマルスーツも、大人のムードですね。

08

フォーマルスーツに、カラーシャツを合わせるのが2016年らしいコーデです。
黒のフォーマルスーツに黒のシャツを合わせ、ネクタイだけ明るい色にします。
黒のフォーマルスーツに濃いグレーのシャツを合わせてもステキですね。
紺のスーツに青系のシャツを合わせる場合もあります。
大人っぽい雰囲気が、小学校卒業生に喜ばれます。

09

SPONSORED LINK

④スーツにもバリエーションが出ています。

縞やチェック柄のスーツも人気のようです。
上下で色の違うスーツも流行りそうです。

10

小学校卒業式は、ハーフパンツのフォーマルスーツを着る最後のチャンスですから、
親御さんには根強い人気があります。
しかし、大人になりたくて背伸びしている男の子さんには、
敬遠されるかもしれません。

11

ジャケットを窮屈に思うお子さんには、
ベストだけのフォーマルスーツもあります。
動きやすく、大人っぽい雰囲気で、カッコ良く決められます。

12

蝶ネクタイをしめる男子もいます。
フォーマルスーツに蝶ネクタイをすれば、オシャレですね。

⑤小学校男子も卒業式に袴をはく?

13

男子が卒業式で袴をはくチャンスは、小学校だけのようです。
中学・高校は制服があります。
女性は大学の卒業式でも袴をはくチャンスがありますが、
男性の袴姿は、大学ではあまり見かけません。
男性が袴をはくのは、成人式くらいでしょう。

男性の紋付羽織に袴の姿は、凛々しくていいものです。
成人式の袴姿のイメージが悪すぎて敬遠なさる親御さん
も多いと思いますが、明治以来の伝統的な日本男子の第一礼装です。

ただ、子供さんは和装に慣れていません。
着崩れを起こしやすいのですが、
袴の着付けを直せるお母さんや先生は、ほとんどいません。
お祖母さんでも難しいほどです。

一番の難関はトイレです。
私は以前に、男の子さんに紋付羽織と袴を着せたことがあります。
彼は、トイレに行くたびに、袴を脱がなければなりませんでした。
袴を女子と同じように、しきりのない行灯型(あんどんがた)にすると、
脱がなくても大丈夫かもしれませんが、保証はできません。

袴は背が伸びると、寸法が合わなくなり、はけません。
レンタルがおすすめです。

SPONSORED LINK

まとめ フォーマルスーツかブレザーで決める!

卒業式という厳粛な日を迎えるのですから、
やはりフォーマルスーツかブレザーが定番です。
シャツの色やネクタイで、オシャレな工夫を楽しんでくださいね。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

卒業式の可愛い髪飾りまとめ画像カチューシャ・バレッタ・バンスクリップ

202X年の卒業式の髪型のポイントは、小学生も中学生も「編み込み」です。 公立小学校には、そ

記事を読む

iQOSとたばこの有害性の比較 ~子供や家族への害が減る?~

日本で成人男性の喫煙率は約30パーセント、成人女性の喫煙率は約10パーセント程といわれていますが

記事を読む

ジェネレーションギャップを感じるかわいすぎる習字道具セット

最近は子供のファッションなども大変おしゃれになってきており、 大人顔負けのファッション性のある

記事を読む

‘感謝の気持ちを伝えるおしゃれな手作りウエルカムボードのアイディア集“

結婚式や披露宴、 二次会などで来客を迎えてくれるのが、 ウェルカムボードです。 存

記事を読む

高齢者にやさしい?ハイタイプこたつの良いところと悪いところ

日本人の冬に欠かせない暖房器具の一つがこたつですね。そんなこたつも今や、いろいろなタイプが出てきてお

記事を読む

敬老の日に喜ばれるプレゼント5選

もうすぐ敬老の日ですね! 皆さんはいつも何をプレゼントしていますか? 自分の両親やおじい

記事を読む

おしゃれな通学用レインコートで自転車に乗ろう!

おしゃれな通学用レインコートで自転車に乗ろう! レインコートおすすめラインナップ

記事を読む

卒業式のストッキングは何色にしたらいいのでしょう?黒はNG?

3月になると、幼稚園でも小学校でも卒業式が気になりますね。卒業式には、どんな服装をしたらいいのでし

記事を読む

お祝返しのマナーはキッチリと!入学祝

お返しのマナーはキッチリと!入学祝 お祝返しの定義 日本には、結婚・出産・新築・

記事を読む

スーツが無難? 卒業式のおすすめ母親の服装

卒業式定番母親コーデは? 卒業式は子供さんの新しい門出を祝う慶びの儀式ですが、お世話になった先

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑