船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
船橋駅の住所は千葉県船橋市本町七丁目で、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道の駅です。JR東日本の総武本線と、東武鉄道の野田線(愛称「東武アーバンパークライン」)が乗り入れています。JR総武本線は、快速線を走る総武快速線と、中央・総武線各駅停車の2系統に、特急列車も数本停車します。東武野田線は船橋駅が終点となっています。また、近くには京成船橋駅もあり、交通のとても便利なところです。船橋駅の構内と北口、南口周辺の合わせて5ヶ所の待ち合わせ場所をご紹介します。
船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
① 中央改札前の「みどりの窓口」の付近
中央改札の前にある「みどりの窓口」はとても分かりやすいです。普段から待ち合わせの人が多いです。駅構内なので、天気の悪いときには特にオススメです。
② 東武百貨店1階入口付近
東武鉄道船橋駅は東武百貨店船橋店に直結しています。
ディスプレーがとても綺麗なショップが並んでいます。
待ち合わせのときに買物をしながら待っていることもできます。
③ 中央改札口前のShapo船橋店入口付近
JR東日本のショッピングセンターのShapo船橋店です。
待ち合わせのときにウインドウショッピングも楽しめます。
④ 南口の交番付近
モダンな造りの交番です。道に迷ったときに頼りになります。
エレベーターやエスカレーターもあるので移動に便利なところにあります。
⑤ 南口、銅板「船橋町鳥瞰図」付近
かつての「船橋町」が描かれています。
南口を出たところのすぐの壁に掛かる銅板のレリーフです。船橋の歴史を偲ぶのにも良いと思います。
まとめ
船橋は江戸時代から宿場町、漁師町として栄えてきました。
船橋市は千葉県では千葉市に次いで第2位の人口があります。「県都」千葉に対し「商都」船橋として、商業は盛んな地です。
「住みたい街ランキング」では、1位を獲得しています。
東武鉄道野田線は新しく愛称が東武アーバンパークラインになりました。
近くにある京成線への乗り換えも可能です。
駅南口周辺は繁華街で賑わっています。一日を通して人や車の往来が多いです。
駅直結の東武百貨店船橋店は、デパートなので宝飾品、化粧品、婦人服や紳士服が多いです。地下一階はおいしそうな食品がたくさん売られています。
shapo船橋(シャポー船橋)は、若い女性向けのファッションが多いです。
また、船橋といえば、船橋市非公認キャラクター「ふなっしー」が有名ですね。「梨の妖精」という設定のマスコットキャラクターです。大きな駅ですので、待ち合わせで間違えなく会えるよう、参考にしてみてください。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
外苑前駅周辺の待ち合せ場所。わかり易いスポット5選
外苑前駅は東京高速鉄道の駅として昭和13年に開設されました。開設時は青山四丁目駅という駅名でありまし
-
-
新橋駅周辺の待ち合わせ場所。オススメスポット5選
新橋駅といえば仕事帰りのサラリーマンが飲みに行く居酒屋が多いイメージですが、意外と道が入り組
-
-
神田駅周辺の待ち合わせ場所。わかりやすいスポット
神田駅は、むかしからサラリーマンの街として親しまれてきました。この神田駅周辺には、なぜか午前中からサ
-
-
大手町駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
大手町駅には、地下鉄が5本も通っています。東京メトロの丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線、都営地
-
-
西荻窪駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
西荻窪駅は中央本線が通る、小規模な駅です。西荻窪駅は、商店街をはじめ多くのお店が並ぶ北口側と居酒屋
-
-
鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口
鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公園の北側に位置し、高級住宅街の
-
-
浦安駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
浦安駅は千葉県浦安市にある駅で、東京地下鉄東西線の利用ができます。住所は千葉県浦安市北栄1丁目です。
-
-
大宮駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
大宮駅は、埼玉県で利用者が一番多い駅です。埼玉県さいたま市大宮区錦町にある、東日本旅客鉄道(JR東
-
-
西日暮里駅の待ち合わせ場所!わかりやすいスポットは
西日暮里駅は地下鉄千代田線が昭和44年に開業し、その2年後にJR山手線が開業しました。山手線の駅とし
-
-
東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多く、住民にとっては、なんでも揃