永田町駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
国会議事堂や内閣府といった国の重要な施設が点在する街、永田町。日本にとって重要な、特別なエリアだということは間違いありません。東京メトロ有楽町線、半蔵門線、南北線の3線が通っていて、アクセスの良さも特徴です。そんな永田町駅周辺のわかりやすい待ち合わせ場所を紹介します。
永田町駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
①国会議事堂

テレビなどで見る機会が多い、国会議事堂は永田町駅からすぐの位置にあります。この国会議事堂、実は誰でも見学が可能。興味がある方は、永田町に訪れた際に足を運んでみてはいかがでしょうか。その際は、事前に公式サイトで最新情報を確認しておきましょう。
東京都千代田区永田町1丁目7-1
②国立国会図書館

国会議事堂のすぐ隣にある国立国会図書館は、国内外の多くの資料が保管されている、巨大な図書館です。広い建物の中では、売店や食堂も営業しています。18歳以上であれば誰でも利用できるため、本が好きな方におすすめです。
東京都千代田区永田町1丁目10-1
③国会議事堂方面改札前

永田町駅は改札が広くないため、その付近で集合してもいいでしょう。国会議事堂方面改札で待ち合わせると、国会議事堂や国立国会図書館へもスムーズに移動できます。その後の予定によっては、改札前で待ち合わせてはいかがでしょうか。
④エチカフィット永田町

永田町駅構内にある商業施設です。飲食店が複数営業しているので、改札を出ることなく食事を楽しめます。エチカフィット永田町は、東京メトロのホーム近くで集合したい方にぴったりです。
④宝くじ売り場

永田町駅構内には宝くじ売り場があります。駅の中で目立つ存在のため、待ち合わせの際の目印にぴったりです。駅から離れずに相手と合流したいと考えている方にとっては、有力な待ち合わせスポットになるでしょう。
まとめ:国会議事堂のある国の中枢エリア
国会議事堂や国立国会図書館など、国の主要な施設が並ぶ永田町。駅の近くにある有名な施設で直接待ち合わせをすれば、場所を間違える可能性は低く、スムーズに相手と合流できるでしょう。また、永田町駅構内で合流したい場合は、エチカフィット永田町や宝くじ売り場が有力な待ち合わせスポットになります。
地上の施設で待ち合わせるか、駅構内で待ち合わせるかは、最低限あらかじめ決めておく必要がありそうです。
※永田町駅へお越しの際はこちらの地図をご利用ください。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
日比谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
東京メトロの日比谷駅には、東京メトロ日比谷線・千代田線・有楽町線、それに都営地下鉄三田線が集まって
-
-
秋葉原駅周辺の待ち合わせ場所 わかりやすいスポット
東京で秋葉原といえば以前はオタクの街として有名でしたが、電気街という事もあり、最近では老若男女問
-
-
青山一丁目駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
東京都港区に位置する青山一丁目駅は、東京メトロ銀座線と半蔵門線、そして都営地下鉄大江戸線が通ってい
-
-
西川口駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
西川口駅は、埼玉県川口市並木二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅です。JR東日本の京浜東北
-
-
飯田橋駅周辺の待ち合せ場所。わかりやすいスポット紹介
飯田橋駅といえば、神楽坂に毘沙門天ではないでしょうか。また春になれば、外堀通りの桜が美しく花を咲かせ
-
-
平井駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
東京都江戸川区にある平井駅には、総武本線が通っています。各駅停車しか停車しないため、比較的乗降者数
-
-
幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接しています。周辺には学校や公園が多
-
-
八丁堀駅周辺の待ち合わせ場所!わかりやすいスポットは
八丁堀駅は昭和38年に営団地下鉄の駅として開業されました。その後、平成2年にJR京葉線が開通したこと
-
-
北朝霞駅周辺の待ち合わせ場所。わかりやすいスポットは
北朝霞駅は、昭和48年に武蔵野線の駅として開業しました。武蔵野線は昭和48年から旅客線として開通しま
-
-
九段下駅周辺の待ち合せ場所 わかり易いスポット5選!
九段下駅は東西線・半蔵門線・都営新宿線の3路線が乗り入れています。開業は昭和39年と東京の地下鉄駅と
- PREV
- 青山一丁目駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
- NEXT
- 半蔵門駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選