駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が通っています。山手線の駅の中では乗降者数が少なく、比較的落ち着いた雰囲気です。今回は、山手線と南北線、それぞれのユーザーが利用できる駒込駅の待ち合わせ場所を紹介します。
駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
①南北線出入口3
南北線出入口3はJR北口から近く、どちらの電車を利用する場合であっても集合しやすいスポットです。そのため、待ち合わせ相手に山手線と南北線どちらを利用する方もいる場合に、特におすすめです。待ち合わせの際は、出入口の番号を間違えないように注意しましょう。

②南口案内地図
都立庭園「六義園」に行く際は、駒込駅南口からのアクセスが便利です。JR南口を出ると、駒込駅周辺の案内地図が目に入ります。六義園に用がある場合は、案内地図の前で待ち合わせるとスムーズでしょう。ちなみに六義園は、駒込駅南口から徒歩7分です。

③北口郵便ポスト
北口を出ると、桜がデザインされた郵便ポストがあります。現在の豊島区駒込地域にあたる江戸の染井村が、桜のソメイヨシノ発祥の地といわれていることに由来します。北口の郵便ポストは目立つデザインなので、待ち合わせ場所にぴったりです。

④北口切符売り場
駅から離れずに合流したい方は、北口の切符売り場がおすすめです。券売機の数が多くないため、迷うことはないでしょう。利用者が多い時間帯は、少し離れた位置にいればほかの人の邪魔になりません。

⑤駒込橋
駒込駅北口から六義園に向かう方面には、駒込駅という橋がかかっています。駅から少し離れたところで合流したい方は、駒込駅の端で待ち合わせてもいいでしょう。橋の端には「駒込駅」と記載されているので、それを目印にすれば迷いません。駒込橋がかかっている通りは交通量が多いため、待ち合わせの際は周囲に気をつけましょう。東京都豊島区駒込1丁目42

まとめ:ソメイヨシノの発祥地
駒込駅はソメイヨシノの発祥地で、随所に桜がデザインされています。北口で集合する場合は、桜がデザインされた郵便ポストや、六義園に向かう駒込橋など、目印になるスポットが多くあります。南口で集合する場合は、出入口周辺や切符売り場など、改札の近くで待ち合わせるとスムーズに合流できるでしょう。状況に応じてスムーズな待ち合わせ場所を選択してくださいね。
※駒込駅にお越しの際はこちらの地図をご利用ください。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
蒲田駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
蒲田駅は、東京都大田区蒲田五丁目および西蒲田七丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京急行電
-
-
東京駅の待ち合わせ場所。わかりやすい定番スポット5選
リニューアル後の東京駅は以前にもましてそこを待ち合わせスポットとして利用する人が増えています
-
-
茅ヶ崎駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
茅ヶ崎駅は、神奈川県茅ヶ崎市元町にある東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の駅です。JR線は、東海道
-
-
霞ヶ関駅周辺の待ち合せ場所 わかり易いスポット5選!
霞ヶ関駅は日本の中枢にいる人たちが利用する駅になります。現在、霞ヶ関駅には丸の内線・日比谷線・千代田
-
-
南越谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
南越谷駅は、埼玉県越谷市南越谷一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅です。 また、
-
-
鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口
鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公園の北側に位置し、高級住宅街の
-
-
中野駅周辺のわかりやすい待ち合わせ場所。5選
中野駅は、JR中央線と総武線、地下鉄東西線の3路線が乗り入れています。これらの路線は東京の中央を一直
-
-
浦安駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
浦安駅は千葉県浦安市にある駅で、東京地下鉄東西線の利用ができます。住所は千葉県浦安市北栄1丁目です。
-
-
神保町駅周辺の待ち合わせ場所!わかりやすいスポット5選
神保町駅は昭和47年に開業した比較的新しい駅になります。現在、半蔵門線・都営新宿線・都営三田線の3路
-
-
藤沢駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選
藤沢駅(ふじさわえき)は、神奈川県藤沢市藤沢、南藤沢にある、JR東日本・小田急電鉄・江ノ島電鉄の駅で
- PREV
- 田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選