【悩み】毛穴が目立つ人におすすめのお手入れ方法2つ
公開日:
:
最終更新日:2017/06/01
美容・健康
SPONSORED LINK
私は長年毛穴に悩んでいました。
化粧をしていない学生の間や20歳前半の間は、毛穴が気になる事はありませんでしたが、化粧をしたまま寝てしまったり、長時間に渡り化粧をしたままでお肌をいたわっていないツケがまわってきたのか、25歳を過ぎた当たりからお肌の毛穴が気になるようになりました。
よく25歳がお肌の曲がり角と言いますが身をもって実感しました。
このままでは行けないとまず入浴方法を変更しました。
毛穴ケアにおすすめの入浴・洗顔方法
まずクレンジングクリームでファンデーションを落とします。
目元の強いメイクのみクレンジングオイルを使用します。
クレンジングオイルは毛穴が詰まる原因になるので極力肌には使用しないようにしました。
そしてしっかり顔全体を流した後、髪を洗います。
そして、熱めの湯船に5分肩までしっかりとつかります。
次に湯船から出て体を洗います。
そして、また湯船に5分肩までしっかりつかります。
その時点で体がしっかり温まり、汗が少し出てくるのでお肌の毛穴が開き不純物が出やすくなります。
そして、湯船から出て洗顔を行います。
私は、湯船につかったまま洗顔を行う事もあります。
そして、熱くなると湯船から出て、足のマッサージなどを行い最後に5分つかりお風呂を出ます。
ダイエットにも良い入浴法になるのでお肌とダイエットの一石二鳥です。
SPONSORED LINK
毛穴の改善につながったおすすめの石鹸
もう一点、毛穴の改善に繋がったのが石鹸を変えたことです。
たまたまテレビのCMで苺鼻が治るというものを見る機会があり、信じてはいませんでしたが、一度試供品を注文することにしました。
その商品は、泥豆乳石鹸「どろあわわ」と言うもので名前の通り泥と豆乳の洗顔です。
この商品の良い所は泡立ちが良くとても気持ち良く洗顔が出来ます。
使用した当初はこんなもので毛穴が綺麗になるのかと思いましたが、試供品の商品が二週間分だったのですが、無くなる頃には毛穴が少し綺麗になっているように感じました。
まだ確信では無かったので、このまま使用を続けるともう少し変わるかもしれないと思い、通常の量の「どろあわわ」を購入することにしました。
入浴方法や洗顔を見直して、お肌に自信を取り戻そう!
今まで使用していた洗顔よりは金額が高いのが、私にとってのデメリットでしたが、それだけ毛穴に悩んでいたので、今となっては購入して良かったと思います。
入浴方法と洗顔を変えたおかげで少し素肌にも自信を持てたので、やはり年を取るとお肌のケアは大切なのだと痛感しています。
洗顔は必ず泡立てる事も大切ですし、クレンジングもなるべくオイル系統は使用せずにクリームやジェル、乳液の方が肌には良いみたいです。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
季節の変わり目には風邪に注意;風邪予防策
寒い冬ももうすぐ終わりを迎え、春はすぐそこに来ている。 春が来るのはうれしいけど、季節の変わり
-
-
カバー力のある24hcosme!フェイスラインのニキビに悩んでいるなら使ってほしい厳選コスメ
20代後半の女です。フェイスラインのニキビに長年悩まされてきました。 生理前になるとフェイスラ
-
-
メンタルヘルスも大事!ストレスに強くなるための視点の変え方
最近社会問題になりつつあるのが、精神病の人の多さ。 最近のうつ病などは、自分のしたいことはでき
-
-
放置はダメ!重い生理痛の原因は何か調べてみた結果>>子宮内膜が厚いことが原因
私は今年で23歳になる女性です。 遺伝的なものかもしれませんが母も私も生理痛がとても重く、母が若い
-
-
たったこれだけで?!赤い湿疹でぶつぶつの肌がすっかりきれいに治った方法
去年の6月半ばから急に頬に赤い湿疹ができ、今までは生理前にできてオイラックスをつければすぐ治っていた
-
-
本当にラクになる!頭痛と腰痛の改善に効果のあるストレッチ方法
私は高校生くらいの頃から頭痛持ちで、頭痛薬はビタミン剤かのように常備して飲んでいました。 月によっ
-
-
花粉症対策にはヨーグルト?腸内環境に乳酸菌が効果的ってほんと?
昔、知り合いのおじいさんが突然花粉症になった。 そのちょっとおもしろいおじいさんが自力で2か月で花
-
-
産後の巨大化!出産後に体重が増えた悲惨なママのダイエット計画
若い頃は下半身に付くお肉が多少気になるものの、ダイエットとは無縁の人生でした。 自分は太りにく
-
-
頭痛に下痢に原因不明の熱!そんな私が健康な体を取り戻すことが出来た方法
私は31才主婦です。161センチ55キロのちょっとぽちゃっとした体型です。 昔は体を動かす、スポー
-
-
デスクワークを乗り切るためのカンタン首と肩のストレッチ方法と効果
私は以前の職場では商業柄、一日中デスクワークをしており、首と肩のこりがひどく毎日悩んでいました。