めまい・耳鳴りほかあらゆる体の不調を改善してくれるたった一つの方法
公開日:
:
最終更新日:2017/05/24
美容・健康
SPONSORED LINK
私は、心身症になりそれから目眩やパニック障害、胃腸炎、耳鳴りとさまざまな体の不調に悩まされてました。
でもずっと起きてる訳じゃなく、起きる時に原因がちゃんとあることに気づいてからは気をつけるようにしています。
まず、目眩がするときはその前兆として耳鳴りや、寝不足、ストレスなどがあります。
母なんかはメニエール病で目眩が起こる前日は頭痛がしたり疲れが溜まっていたりすると言っていました。
私も最初に目眩が起きた時は、環境の変化と寝不足が原因でした。
日常でストレスをためないように!
目眩にも種類があり、その時は天井が回って立てないほどの目眩でした。
その時は疲れだったので点滴をしてもらい1週間ほどで治りましたが、次に目眩が起きたのは最近耳鳴りが続くなぁと感じていた時でした。
その時の目眩はフワフワした感じで立てるけど歩くと気持ちが悪い感覚です。
その時は耳鼻科に行き、聴力の検査をしたら、左右の聴力に差があり目眩が起きているとのことでした。
それも所謂ストレスから起こることでしたので、ストレスを溜めないように気をつけることにしました。
体を温めることで目眩が改善!
目眩はゆっくりとですが、ビタミンの薬などを飲んでいると治っていきました。
ビタミンを摂取することも大切で、私の場合は低血圧ということもあって体に血が巡らず手足が冷たかったりします。それも目眩の原因になります。
SPONSORED LINK
まず、体を温めることが大事です。
身体の冷えは毎日お風呂に浸かることで改善されると言います。
私はシャワーで済ましてしまっていたのでこのような症状が出たのだと思われます。
体が温まると副交感神経が活発になり、リラックスできます。
そうするとストレスや疲れを改善する効果があります。
アロマなどで改善するのもいいですが、体を温めるのが1番効果的と言われているそうです。
その他にも乾布摩擦で体温を上げるのもいいと医者に言われました。
肌が弱かったりすると少し雑な方法ではありますが、一度でも温度を上げると違います。
体を温めると、身体のさまざまな不調が改善されます!
低血圧もそのように治していくといいのではないかと思います。
寒いと足がつったり、体のいろんなところが固まって痛くなります。
その中でも腰痛は私もなります。腰痛もそうですが、温めると筋肉がほぐされて痛みが和らぎます。
無理に自分で揉んだりするのはかえって酷くなる可能性があるので、接骨院などに行ってほぐしてもらうのが理想だと思います。
私は程よくストレッチをしたり、自分で揉んだりすることはせずに痛くない程度で動かして対処しています。
体のいろんな不調に共通する改善策は、やはり温める、つまり体温をあげるということなのです。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
あなたもでしょ?「シミ、シワ、毛穴の汚れのためならいくらでも出す!」
年を重ねるごとに気になるシミ、シワ、お肌のこと。 乾燥肌が気になる私は1年中お風呂上がりの顔マスク
-
-
腕や脚がカサカサに乾燥して粉吹き・ひび割れ肌になる原因と対策方法とは?
30代前半、女性です。 5歳になる子供がいる一児の母です。 これは、私が最近感じていたお肌に関す
-
-
湿布はもういらない!足指パッドをつけると腰痛が改善できるらしい?
もともとは腰痛はあまり感じないタイプでした。 ですが、出産後、子供を抱っこし続けたり、おんぶで歩き
-
-
TIME紙「世界の100人」に選ばれたアメリカで大人気の近藤麻理恵さんってどんな人?
近藤麻理恵さんてご存知ですか?以前から 整理整頓をきちんとしたい主婦の間で じわじわと人
-
-
神経という言葉に「神」という漢字が使われているのはどうして?
神経という言葉に神という言葉が なぜつかわれているのか、 皆さんは考えた事ありますか
-
-
30秒でOK!簡単な骨盤矯正体操のやり方。痩せやすい体をゲットしよう!
女性なら誰でも一度は経験したことがあるダイエット。 食事制限をしたり、運動をしてもなかなか痩せない
-
-
【母は強し】産後ママの毛穴ケアが効率的だけど想像すると笑える件
昔は全く気にならなかった毛穴が、年々気になり出しました。 毛穴が開いているのが、パッと見てもすぐに
-
-
ママ必見!赤ちゃんや子供がいてもできる肩こり解消方法
昔から多少の肩凝りは感じていましたが、子供を産んでから肩凝りが更に酷くなりました。 一日中赤ち
-
-
キムチの殺菌作用で美容にも効果あり?
韓国の代表的な食べ物といえば、キムチ。私の家族はキムチ人間か!というくらいキムチをこよなく愛している
-
-
【悩み】毛穴が目立つ人におすすめのお手入れ方法2つ
私は長年毛穴に悩んでいました。 化粧をしていない学生の間や20歳前半の間は、毛穴が気になる事はあり