【産後もフラフラ】妊娠してから貧血が治らない私が実践している対策方法
公開日:
:
最終更新日:2017/05/20
美容・健康
SPONSORED LINK
私は妊娠をきっかけに常に貧血に悩まされるようになってしまいました。
妊婦の頃は、貧血気味だからと産婦人科から妊婦でも飲める鉄剤を出していただいていました。私自身も、妊婦だから仕方がないかと割り切っていました。
出産後もしばらく貧血が続きましたが、産後だからとまだ焦りはしませんでした。
いつまで続くの?産後も悩ましい貧血
でも産後の鉄剤が切れた後、貧血で倒れてしまいました。
また薬を飲む日々になってしまいました。
授乳中なので、多少は貧血気味になってしまっても仕方がないよと産婦人科の先生に言われましたが、この貧血はいつまで続くんだろうと少し不安になりました。
産後半年過ぎくらいまでは、薬を飲まないとすぐに目の前が歪んで、ふらふらと倒れ込んでしまいました。
食生活を意識して、貧血が改善!
でも徐々にですが、薬に頼らなくても大丈夫にはなりました。
私の中で意識を変えたことがあって、食生活にすごく気を使うようになりました。
まずは鉄分を多く含む食材を摂ることです。
私の食生活では、意識をしないとあまり鉄分を摂っていませんでした。
なので、一日にこの量だけは!と目標を決めて摂取しました。
それと、レバーを食べるようにしました。
すごく苦手だったのですが、いちいち貧血で倒れてはいられないので克服しました。
SPONSORED LINK
そして、朝ご飯をきちんと食べることです。
赤ちゃんがいると睡眠不足になってしまうので、隙あらば寝たいと思ってしまい、時々朝ご飯を食べずに寝ていました。
思い返してみると、そんな日は必ず貧血になってしまい倒れ込んでいました。
朝ご飯じゃなくてもいい、起きたらきちんとまず一食食べること。
出来れば糖質を摂ること。
そうすると、体も起きて元気になって、一日乗り切ることができます。
忙しい時に栄養ゼリーも効果的。症状がひどいときは漢方も!
忙しい日なのにぎりぎりまで寝てしまった朝は、鉄分入りのウィダーインゼリーを飲んだりします。
ウィダーインゼリーも、おにぎり一つぶんの糖質が含まれています。
授乳期なのに貧血で倒れてしまった時は、あまり薬で解決したくないのでウィダーインゼリーを持ち歩いて飲んでいました。
授乳期が終わっても、私は相変わらず貧血です。
産後、体が変化してしまったらしく、常に貧血気味で悩まされていますが、きちんとした食生活でなんとか日々過ごしています。
どうしても辛い日は、産婦人科で処方して頂く貧血に効く漢方薬を飲んでいます。
市販の薬よりは効きが弱いですが、出来るだけ自然に治したいので、私にはちょうど良いです。
そして、出来るだけきちんと体を休めるように努力しています。
仕事があったり、子供がいたりして中々難しいですが、横になって体を休めることはとても大事な事だと思います。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
冷房でしもやけ?!低体温すぎる私が改善するためにやっていること
アラフィフの専業主婦です。 私は夏に1か月早く生まれました。体重は2300gでした。 保育器
-
-
ママ必見!赤ちゃんや子供がいてもできる肩こり解消方法
昔から多少の肩凝りは感じていましたが、子供を産んでから肩凝りが更に酷くなりました。 一日中赤ち
-
-
子供や赤ちゃんがかかる絞扼性イレウスの症状と予防策
赤ちゃんって大人より免疫力が少なく、すぐ病気にかかってしまいます。我が家にも1歳になる息子が
-
-
歯列矯正の相場金額は?ローンは組める?
歯列矯正は、外科矯正を除いて、健康保険が適用されません。 歯科医によっても、金額が違います。 歯
-
-
あなたもでしょ?「シミ、シワ、毛穴の汚れのためならいくらでも出す!」
年を重ねるごとに気になるシミ、シワ、お肌のこと。 乾燥肌が気になる私は1年中お風呂上がりの顔マスク
-
-
炭石鹸で洗顔!ニキビが皮膚科に行っても治らない人に試してほしい意外な方法
脂性でニキビがよくできる… 敏感肌でニキビが出来やすい… 顎ニキビが癖になっていて… そん
-
-
めんどくさがり屋がダイエットで成功、20キロ痩せた方法を大公開!
年々体重が増え、ついに75キロまでいってしまったある日のことです。 幼馴染の男性から、デブだのデカ
-
-
【鉄則】効果は実証済!喉が痛くならない方法4つをおしえます!
体の不調による痛みは特に耐え難いものですが、その中でも「喉」の痛みは最悪ですよね?見えないところでの
-
-
【半年で5キロ減!】10キロ太ったわたしのダイエット成功術
ここ数年で約10kgほど増えてしまいました。 そして一年前に、とにかく食事を夜は食べないダイエット
-
-
デブ化を食い止めろ!40代専業主婦のダイエットの秘訣は?
私は40代の専業主婦、2児の母です。 最近の悩みを聞いてください。 30代は少し運動しただけ