産後の巨大化!出産後に体重が増えた悲惨なママのダイエット計画
公開日:
:
最終更新日:2017/07/20
美容・健康
SPONSORED LINK
若い頃は下半身に付くお肉が多少気になるものの、ダイエットとは無縁の人生でした。
自分は太りにくい体質に違いない、と油断していたら、2人の出産を経て信じられないほどに巨大化!今や臨月の頃の体重を超えてしましました。
年代によって太りやすさも違う!?30代後半からは油断大敵!
よくよく考えてみたら、私の母親も若い頃の写真はすらっとしているのに、私と弟を産んだあとは別人のようになっています。私にも同じ血が流れているわけで…。
30代も後半になるとお肉のつく位置が違うらしく、背中や腰回り、二の腕などの上半身を中心に丸いシルエットに仕上がりました。
それまで着てた服はほぼ入らなくなり、しまいには『フリーサイズ』のトップスがピチピチに。
これはマズイ!と焦り出したものの、2歳の子供がいるためジムやスイミングなどに通うのは現実的ではないし、そもそも運動もロクにしたことがないため何をしたらいいのかわからずネットでアレコレ検索してみました。
毎朝10分!見よう見まねのヨガでも確実に効果が!
朝食前に行う10分程度の朝ヨガが効果的、という記事を見て、これならなんとかできそうかも?と取り組み始めました。
全く素人なのでスマホの画面を睨みながら、カチカチの体でポーズ。
指示通りのポーズができているのかよくわからないものの、次の日の体の痛み(筋肉痛?)に嬉しくなり2ヶ月ほど経った今も、まだ続いています。
SPONSORED LINK
多少は柔らかくなったような?なってないような?
一度きちんとヨガの先生に教えてもらいたくて、来月託児付きのヨガ教室に体験しに行く予定です。良かったら続けたいなと思ってます!
子供や家族と一緒に楽しみながら運動!ただし食事は別に調整して!
そして効果をもっと感じたい、と欲が出てきた最近では、小学生の息子を連れて、というか連れられて、週に2回ほどですがランニングも始めました。
2キロのコースを無理のない速度で走っています。
暖かい季節になって来たので、もう少し回数を増やすのが目標です。
ただ、1つとても気になっていることが。
運動するようになってから、食事が美味しくて美味しくて、明らかにご飯の量が増えてしまっています。
その分の体重増加は今のところありませんが、同じ体重をキープしているだけのような気も。食事もヘルシーでお腹が膨れるメニューを考えるのが次の課題です。
育ち盛りの子供たちが食べなければいけない食事と、痩せたい私の食べなければいけない食事、ここの調整が今の悩みどころです。
無理はしたくないので、大幅な体重減は望んでませんが、せめてフリーサイズ・Mサイズの服をちょうどよく着こなせるシルエットになりたいです。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
耳石が動くめまい体操!?めまいが怖い人に試してほしい対処法
私は風邪もほとんど引かず至って健康的に過ごしてきました。 ちょっと体が辛いときでも1日寝たら大体は
-
-
保険適用が始まる花粉症の治療法、舌下免疫療法について
花粉症の季節になると日本を上げて大問題となりますね。 毎年多くの花粉症アイテムや改善法がメディ
-
-
【きなりサプリ】dha epa/ナットウキナーゼで血液サラサラ!高血圧の予防に効果的で簡単な方法!
若い頃は健康が当たり前だと思っており「自分は健康」だと変な自信があったのですが、40代に入ると毎年の
-
-
【ニキビ遍歴】ニキビや吹き出物の予防法と出来てしまった時の即効ケア
私は前から美容に関することに興味があり、いろいろと試してきました。 肌の悩みは尽きず歳を重ねるごと
-
-
たったこれだけで?!赤い湿疹でぶつぶつの肌がすっかりきれいに治った方法
去年の6月半ばから急に頬に赤い湿疹ができ、今までは生理前にできてオイラックスをつければすぐ治っていた
-
-
体の冷えはおブスな体を作る?
多くの女性は冷えに悩んでいるといわれている。 特に東洋人は体温が低く、冷えやすいとも言われてい
-
-
【悩み】毛穴が目立つ人におすすめのお手入れ方法2つ
私は長年毛穴に悩んでいました。 化粧をしていない学生の間や20歳前半の間は、毛穴が気になる事はあり
-
-
【大後悔】喘息からのマイコプラズマ肺炎で心を入れ替えた話
私は小さい頃から免疫力が弱くすぐに風邪をひいてしまったり喘息の発作が起きてしまって学校を休むこともよ
-
-
即効で便秘に効く飲み物?生姜ココアの便秘解消効果がすごすぎる!
今年はココアにショウガを加えた生姜ココアがダイエットに良いと話題ですが、私は数年前から便秘にいいと聞
-
-
子供の花粉症対策は絶対に乳酸菌を使うのがおすすめの理由
今年もそろそろ花粉の季節がやってくる。 早い人は花粉症の症状が徐々に出始めているのでは?