デブ化を食い止めろ!40代専業主婦のダイエットの秘訣は?
公開日:
:
最終更新日:2017/07/17
美容・健康
SPONSORED LINK
私は40代の専業主婦、2児の母です。
最近の悩みを聞いてください。
30代は少し運動しただけで、1~2キロなら簡単に痩せました。
独身時代はテニスを習っていたのですが、1時間のレッスン終了後にはウエストは引き締まるし、ヒップアップしてるし、体は動かせば粘土みたいに形が変わるものだと信じていました。
でも、40代になってから、何だかおかしいのです。
40代・・・ひさびさの運動に体を痛めて・・・
この前、久しぶりに家族でテニスをすることになって…。
もちろん、準備体操はしっかりやりましたよ。
でも、1時間もたない…休憩ばかり…。
そして、短時間のテニスにもかかわらず、手首を痛めてしまうという自己管理のなさ。
情けない。本当に情けない。
子持ちの主婦が手首を痛めてしまうと、どれだけ悲惨な生活が待っているか、想像できますよね。
そうです、食事の用意ができません。包丁で肉や野菜を切ることができないのですから…。
そうです、こどもの支度の手伝いができません。幼稚園に通園してても、男の子はまだ手がかかります。
「ママ、今手が痛いから自分でやってね!」「え~!ママ、手伝ってよ!!」朝からしたくもない会話が始まります。
体を痛めたくない!運動を避けてしまう悪循環・・・
こんな状況を経験してしまったら、激しい運動をセーブしてしまいませんか。
もしかして、あれだけ好きだったテニスがもうできないのかも…。
SPONSORED LINK
そんな感じで、手首を痛めてしまった時は落ち込んだ私がいました。
しかし、40代が運動しない生活をしてみて下さい。
きゃあ~恐ろしい!食べて飲んで、ゴロゴロ生活をしていたら、デブまっしぐらですよ!
デブになってしまっては、代謝が悪い40代は他人(プロ)の力を借りないと痩せることは不可能です。
自己管理ができる人は、まずデブにはならないですからね。
日常生活の中で無理なくできる、おススメの運動!
ですから、私なりのダイエットを考えたんです。
主婦で子持ちの場合、やはり守らなければいけない家族のことを一番に考えなければいけません。
でも、デブはやだ!そこで、今の日常生活の中で「気軽にできる運動を取り入れる」ことに意識してみたのです。
例えば、
◎買い物は車ではなく、自転車で行く。
◎マンションのエレベーターは利用せず、階段を使う。
◎駅から遠い距離であってもなるべく歩く。
そう!足の運動を重点に考えたのです。
太ももに筋肉ができると痩せる体質に変わるのだとか。
一番良いのは心臓に負担がかからない、平らな道を歩くこと!
春になって、暖かくなってきましたよね。
よし!ブランドのウォーキングシューズを買って、テンション上げちゃおっかな。
目下、シューズを物色中です。ダメママの汚名返上を目指します!!
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
腰痛の予防と改善に!誰でもお金をかけずにできて効果抜群の方法
私が抱えている健康の悩みは腰痛です。 元々腰痛持ちではなかったのですが、今から4年前、単発派遣業と
-
-
【ベピオゲル体験談】ニキビ跡や毛穴の改善に本当に効果がある方法にやっと出会えました。
私は仕事を始めてから、顔の頬やおでこ、あごや眉間に、たくさんニキビができるようになりました。
-
-
ストレスからの過食をやめるには?対策は運動と●●!
私は身長165cmで体重56kgの少しぽっちゃり体型で、万年ダイエッターです。 悩みは普段の食
-
-
妊娠中の貧血が産後も続く・・・生理も重くなり辛いです
妊娠中に貧血と診断されました。 めまいなどの自覚症状はなかったのですが、妊婦健診時の数値が貧血の値
-
-
即効で便秘に効く飲み物?生姜ココアの便秘解消効果がすごすぎる!
今年はココアにショウガを加えた生姜ココアがダイエットに良いと話題ですが、私は数年前から便秘にいいと聞
-
-
【半年で5キロ減!】10キロ太ったわたしのダイエット成功術
ここ数年で約10kgほど増えてしまいました。 そして一年前に、とにかく食事を夜は食べないダイエット
-
-
外反母趾のサポーターとして5本指ソックスは効くの?
偏平足や外反母趾など、 男女問わず忙しく働く社会人の方々には 色々な脚の悩みが尽
-
-
季節の変わり目には風邪に注意;風邪予防策
寒い冬ももうすぐ終わりを迎え、春はすぐそこに来ている。 春が来るのはうれしいけど、季節の変わり
-
-
めまい・耳鳴りほかあらゆる体の不調を改善してくれるたった一つの方法
私は、心身症になりそれから目眩やパニック障害、胃腸炎、耳鳴りとさまざまな体の不調に悩まされてました。
-
-
【シミウスジェルとヌーディクチュール】安くても効果的な使い方で肌荒れ予防に早めの対策!
以前は「ニキビできちゃった」「肌がカサカサ」というような症状がはっきり出てから皮膚科に行って、抗生物