たった2つでOK!肩こりと頭痛や吐き気がする人のための解消法
公開日:
:
最終更新日:2017/07/09
美容・健康
SPONSORED LINK
私は肩こりに悩まされています。
パソコンやスマートフォンを常に触っているのでそのせいでもあるとは思うのですが、朝起きた瞬間に肩のこりを感じることがよくありました。
そして、肩のこりを改善しようと2点の事を試した結果、肩こりの改善がみられました。
そこで肩こりにともなう頭痛・吐き気にお悩みの方に解消法として二つのことをご紹介します。
肩こりにお悩みの方は、ぜひ枕の見直しを!
一つ目はまくらです。
朝、起きた時に肩のこりを感じるのは枕が合っていないからなのではないかと思い、自分の頭の形を測定し自分専用の枕を作ってくれるお店に足を運びました。
元々、ネットなどで見て気にはなっていたので実際に説明を聞きさらに欲しくなりました。
自分まくらというお店なのですが、モールなどのお店などに入っている場合もあるので、探せばすぐにありました。
価格は枕にしては高い方ですが、長く使えますし自分の頭の形に合った物なので、心地よい眠りに繋がると思えば安い枕で肩がこるよりも良いと思います。
今使い始めて半年ほどですが、寝起きも良く、起きた時に肩のこりや首の痛みを感じる事は無く、購入して良かったと思っています。
肩甲骨を動かす!おすすめのストレッチをご紹介!
二つ目は肩甲骨を動かすストレッチです。
やはり肩甲骨を動かす事が大事です。
SPONSORED LINK
以前の私はストレッチなどでは肩こりなどは改善されないだろうと勝手に決めつけていましたが、辛い肩こりが少しでも楽になるならと肩こりに効くストレッチを試してみる事にしました。
色々と探してみると、肩甲骨を動かす事が良いとの事で今も私が続けているストレッチに出会いました。
まず、タオルを持つストレッチです。
胸の前でタオルを両手で絞るように持ち、そのまま肩幅に広げ、真上に上げます。
まだいけるようなら真上の状態から後ろの方に両手を倒してみてください。そのまま10秒キープです。
次に、タオル置き、両手を床と並行に出します。ようするに前にならえの状態です。
そして肘を曲げ90度の状態にし、肘を曲げたまま、両手を上に上げ耳の横に持っていきます。手はL字の状態です。
左右の肩甲骨同士が寄る形になると思うので、肩甲骨をなるべく、くっつかせる勢いで行って下さい。
このストレッチを毎日時間の空いた時に行うだけで、肩のこりが軽くなりました。
ストレッチをした直後から肩が軽くなったように感じます。
以上この2点の「枕を変更した事」と、「毎日のストレッチ」のおかげで肩こりからの頭痛なども軽減されました。
ひどい時は頭痛と共に吐き気などもあったのでとてもつらかったのですが、何もしないよりは試せる事を試して改善に繋がるのならと思い、結果良くなったので試してみて良かったと思っています。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
歯列矯正の相場金額は?ローンは組める?
歯列矯正は、外科矯正を除いて、健康保険が適用されません。 歯科医によっても、金額が違います。 歯
-
-
季節の変わり目には風邪に注意;風邪予防策
寒い冬ももうすぐ終わりを迎え、春はすぐそこに来ている。 春が来るのはうれしいけど、季節の変わり
-
-
姿勢も大事?!なかなか脚が痩せない原因3つと対処法
昔から特に細いわけでもありませんでしたが、あまり気にせずにいたら気付いたら「ぽっちゃり」ではなく「デ
-
-
たったこれだけ?耳鳴りの対策で有効だった方法がこちら
私は20代女性ですが、1年半ほど前から耳鳴りに悩んでいます。 恐らく頭の興奮がおさまらなく、休めな
-
-
【きなりサプリ】dha epa/ナットウキナーゼで血液サラサラ!高血圧の予防に効果的で簡単な方法!
若い頃は健康が当たり前だと思っており「自分は健康」だと変な自信があったのですが、40代に入ると毎年の
-
-
ドクターリセラの効果!ニキビ肌ニキビ跡を卒業できた私のくわしい使い方がこちら
10代の頃から乾燥肌に赤みが出やすくニキビも良くできていて悩んでいました。 色々な洗顔料や薬に
-
-
デブ化を食い止めろ!40代専業主婦のダイエットの秘訣は?
私は40代の専業主婦、2児の母です。 最近の悩みを聞いてください。 30代は少し運動しただけ
-
-
【ニキビ遍歴】ニキビや吹き出物の予防法と出来てしまった時の即効ケア
私は前から美容に関することに興味があり、いろいろと試してきました。 肌の悩みは尽きず歳を重ねるごと
-
-
冷え性の改善に一番効果があった方法(漢方の飲み物)とは?PCレンズ・ビタミン剤他
私は冷え性で悩んでいました。 冷え性とはいっても、汗を全くかかない冷え性ではなく、汗を多くかくので
-
-
とり野菜みそを大阪で買えるスーパーや販売店は?
とり野菜みそは、米麹と大豆から作る味噌に香辛料を混ぜ合わせた調味味噌です。石川県の伝統鍋料理