【介護士は大変】その通りだけど、そのぶんやり甲斐のある仕事
公開日:
:
最終更新日:2017/07/03
介護・医療
SPONSORED LINK
みなさんの想像どおり忍耐と体力が必要な仕事で、介護士は大変な思いや苦しかったりしんどかったりする仕事だと思います。
でも、それだけではありません。それと同時に人の役にたてたり、この人が今どんな思いなのか何を必要としているのかを学べて、人の気持ち人の役にたてる素晴らしい仕事でもあると思います。
介護の仕事も施設によってさまざま。老健での仕事とは
私は、妊娠する前に一年ほど介護の仕事をしていました。
初めたきっかけは身内に介護の仕事をしている人がいて話を聞いていて一度体験、経験をしてみたいと思い働く事を決めました。
初めた頃は本当に辛くて体もしんどくて正直、行きたくないなと思う日も多々ありました。
でも仕事をしていく事でこの利用者さんは何が今必要なのか、この利用者さんは何を介護してもらう人に望んでいるのかが理解できるようになっていきました。
私が働いていた所は、その人が少しでも自分の身の回りの事が出来るようにお手伝いをしてあげていずれは施設を出る場所です。
いわゆる老健と呼ばれる場所です。
リハビリのお手伝いや食事のお手伝いをします。
介護の仕事=ずっと施設での生活をしている人の介護と思われている人が多いかと思いますが介護にもたくさんの種類があります。
自立を目指して・・・そばで寄り添い、見守る看護
特養はずっと施設に入っていて介護をしてもらわないと生活が出来ない場所ですがそればかりではありません。
SPONSORED LINK
特に私が働いていた老健はまだまだ自分で動ける方がたくさん居る場所で介護と言うよりは自立を目指している方のお手伝いです。
リハビリを一緒にしたり、お話を聞いてあげたりと楽しい事がたくさんありました。
なので利用者さんがリハビリなどをして行くことで自立をしていくのを見れる場所です。
全て手伝うのではなくて時には側でみて、出来るだけ自分で出来るように側で見守る時もあります。
排泄のお世話は利用者さんも心苦しい。利用者さんの気持ちを理解することが大切
中には排泄だったりお風呂介助もする事はあります。
排泄と聞くと嫌だなと思う方も多いですが利用者さんも同じ気持ちなのです。
してもらいたくて排泄してもらってるのではなく、自分でしたくても出来ないから申し訳ないけどしてもらってる方が多いと感じました。
私はよく利用者さんに「こんな事をさせてしまってごめんね」と言われた事があります。
それを聞く度に利用者さんの方が本当は嫌だと思っているんだと感じました。
なので私は謝らなくていいんだよ、と伝えていました。
大変な思いをしているのは介護士だけではなく利用者さんも同じなんです。
この思いを知れたのも介護の仕事を経験したからだと思います。
そのおかげなのか自立が出来て施設を離れていく利用者さんに笑顔で、ありがとうと言われるとすごく嬉しかったです。
体力も忍耐もいるけれど、それ以上の事が学べるすごくやり甲斐のある素敵な職業だと思います。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
【脊髄小脳変性症】しっかり者だった祖母の変わり果てた姿を目の当たりにして感じたこと
しっかり者のおばあちゃんの介護の経験があります。 元気な頃は、何でもかんでも世話焼きのおばあちゃん
-
-
【身内全員で看取る】自宅で最期を迎えた認知症の祖父の介護の体験談
認知症の祖父がいました。 夜中にいきなり起きて徘徊、昼間も1人にすると何処かへ行ってしまいます。
-
-
【87歳】パーキンソン病と認知症を併発してから介護は大変になっていきました
私は祖父と同居しています。 祖父は現在87歳なのですが、15年ほど前からパーキンソン病を患っており
-
-
【疑問】介護現場で本当に大切なことは?私が福祉事業を立ち上げる理由
介護の仕事を始めたのは私が20歳の時です。 短大を出てホームヘルパーの資格を取得してから老健に就職
-
-
【介護の闇】祖母を孫の私が介護している素直な感想
祖母(86歳)の介護を孫である私がしています。 デイサービスとショートステイを利用しています。
-
-
【入所の日】大好きな祖父、特別養護老人ホームへ。そのとき私と母は・・・
私の実家の祖父は93歳です。 8年前から認知症が始まり、パーキンソン病、うつ病を患い、自宅で私の母
-
-
【膝のしこり】放置していたら成長してある日ついに恐れていたことが!
現在26歳、女性です。 高校生の頃、いつの間にか右膝に小さなしこりができていました。 その頃は気
-
-
【出会いと別れ】私がなぜ認知症介護の仕事を続けているのか?
介護職に着いて6年経ちます。 資格取得は学校の制度もあり卒業と同時に取得しました。 登録料がかか
-
-
「本当にしんどいのは・・・」福祉の現場で働いている者の本音
わたしは今、知的障害者施設で働いている。 ここでは福祉の現場に携わってきてどう思っているか、書いて
-
-
【やりがい】介護士の仕事について現役ワーカーが語ってみた。
私は高校卒業して祖父の死をきっかけに介護士の道へ進みました。 最初は資格を持っていなくても介護