【朗報】地元民も絶賛!川越祭りのグルメが楽しみすぎる件
公開日:
:
最終更新日:2017/05/05
観光・お祭り
SPONSORED LINK
毎年10月中旬になると開催される川越祭り。
真夏が過ぎ去った後の新秋の風物詩となっており、市民は勿論、他県の観光客からの期待値も高い埼玉県随一のお祭りです。
迫力満点!山車のひっかわせ
この祭りの最大の見所といえば、やはり山車同士のひっかわせ。
ひっかわせというのは、山車と山車が正面に向き合った時、オリジナルのリズムを様々な楽器で奏で、リズム感を狂わされた方が相手の山車の通る道を譲る、というものです。
これが迫力満点で、山車を引っ張る方々の応援や周りの観客の熱気で、より一層祭りの盛り上がりに拍車がかかります。
ひっかわせに使われる山車の中には年代物も沢山あり、中には明治時代から使用されているものもあるそうです。
こういった所から川越の歴史を感じられるのもひっかわせの楽しさのひとつです。
ご当地グルメと地ビールも魅力!
そしてお祭りを楽しむ為に欠かせないのはやはり屋台。
たこ焼きや杏飴、綿飴やフランクフルト等の定番ものの取り揃えはもちろんのこと、特筆すべきは川越ならではの屋台やご当地グルメの販売です。
川越特産のさつまいもを使用したおさつスティックや、川越市の別名「小江戸」から命名されたコエドビール、市民のB級グルメである太麺焼きそば等、川越愛を感じるソウルフードが屋台として多数出店されます。
SPONSORED LINK
特にコエドビールは味の種類も豊富で全種類制覇したくなる美味しさです。
中でも一番のお薦めのフレーバーは紅赤という川越のさつまいもを使用したビールです。
普段飲むビールよりも赤みが目立ち、さつまいも特有の甘味と風味が強く感じられます。
コエドビールを片手に屋台通りを練り歩く乙な楽しみ方もできるのは魅力的ですよね。
蔵造りの町並みと、古き良き日本の風情・・・
また、無形文化遺産に登録されているだけあって屋台や山車の出る範囲がとても広く、川越の観光地を巡りながら祭りも楽しむことができます。
テレビや雑誌等の多方面から取り上げられる事の多い蔵造りの町並みも祭りムード一色になる為、川越の楽しさをフルに感じられるのも川越祭りの良い所です。
最近では外国人観光客の姿も沢山見られるようになり、益々川越祭りの存在自体が日本国内外へと発信されるようになりました。
日本独特の建造物や古き良き町並みと伝統的な祭りが作り出す一体感は外国人にも響くものがあるのかもしれません。
日本全国には様々な祭りがあり、それぞれの楽しさや魅力があると思います。
ですが川越祭りほど地元愛を感じる祭りに出逢った経験は未だありません。
地元のグルメを愛し、地域一丸となって魅力を存分に出す姿勢は「またこの祭りに参加したい」と思わせる原動力が詰まっています。
年に一度の川越祭り。都内からのアクセスも良い為、是非一度は参加してほしいです。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
地元市民が伝授!埼玉県朝霞市の彩夏祭の楽しみ方
埼玉県朝霞市で8月の第1金曜日から日曜日の3日間で行われる「彩夏祭」。 金曜日は前夜祭になりますが
-
-
東京~大阪は新幹線で!新幹線で格安で大阪に行く方法とは?
東京~大阪は新幹線で!新幹線で格安で大阪に行く方法とは? 東京~大阪間を新幹線で移
-
-
【また来たい】茨城県古河市の関東ドマンナカ祭りが地元民に愛され過ぎている件
私は茨城県古河市に住む20代です。 古河は地図で見た際にちょうど関東の中心にあることから「おへそ」
-
-
【一見の価値あり】越中富山のお祭りおわら風の盆とは?異色の夏祭りに酔う!
しっとり、幻想的・・・ 一言で言えばそんなセリフが似合う異色のお祭りが「おわら風の盆」です。
-
-
日本夜景遺産にも登録!湯西川かまくら祭り1000個ライトアップが美しすぎる
栃木県日光市にある湯西川。この地区では毎年冬になるとかまくら祭りが開催されます。 2017年の今年
-
-
2016 目黒川イルミネーションを船でクルーズ! 見所の場所や時間
段々と寒くなってきて冬が近づいてきました。 北海道などでは雪が積もっている所もあるようですが、
-
-
GWのおすすめスポット!足利フラワーパークの藤・奥入瀬渓谷の新緑・北海道新幹線の函館
2016年GWのおでかけ先はこれで決まり!おすすめスポットまとめ 2016年GWの
-
-
獅子舞からミッキーまで!山形県の酒田祭りが大盛り上がり!
私の地元山形県酒田市の伝統ある酒田祭りは1609年から続いているお祭りです。毎年5月19日から21日
-
-
潮干狩りは千葉で!千葉の人気潮干狩りスポット5選
潮干狩りは千葉で!千葉の人気潮干狩りスポット5選 潮干狩りとは? 潮干狩りとは、
-
-
【東京と埼玉の架け橋】戸田橋花火大会の穴場と攻略情報!
毎年8月初旬の土日どちらかで「戸田橋花火大会」が行われます。 埼玉県戸田市と、東京都板橋区の間