もしかしてガン?!アテロームで即日日帰り手術をした体験談
公開日:
:
最終更新日:2017/04/17
介護・医療
SPONSORED LINK
学生のときから膝にしこりがありました。
3センチほどの大きさで、丸く皮膚の中でごろごろしています。
痛みはないので長年放置していましたが、家族から「癌だったらまずいんじゃないの?」と言われ、怖くなり皮膚科に行くことにしました。
しこりの正体はアテローム。日帰り手術を決心して
皮膚科に行く前に自分でも調べたところ、粉瘤(アテローム)の可能性があるとわかりました。
皮膚の中に袋ができ、その中に垢などがたまることによってできるそうです。
炎症をおこして破裂することもあるようなので、早めに取った方がいいとのことでした。
予約した皮膚科に行ったところ、おそらく粉瘤だと思うが、取って病理検査に出さないと粉瘤だとは言い切れない、と言われました。
炎症をおこしていないので今日手術できますがどうしますかと聞かれ、一度帰ったら絶対に行きたくなくなると思い、そのまま日帰り手術をお願いすることにしました。
はじめての手術はあっという間に終了!
手術室のある階に移動するように言われ、受付に向かうと同意書への署名を求められました。
これを書くと、ああ体にメスを入れるんだな…と少し憂鬱な気持ちになります。
手術室に入ると、ドラマでみるような青緑の布がかかった手術台と丸い照明があり、とてもドキドキしました。
手術台に仰向けになると、膝の部分の写真を撮りました。
大きな血管が通っていないかがわかる特殊な写真だそうです。
アルコール消毒し、麻酔注射をされるのですが、しこりに沿って何度も刺されるので痛かったです。
麻酔が効くまで後数分時間を置き、では切りますよと声をかけられました。
何かされているのはわかるのですが、痛みは全くありません。
手術経験が初めてなので、麻酔の効果にびっくりしました。
SPONSORED LINK
ああこんなもんかとほっとしていると、なにやらぐいぐいと引っ張っている感覚がします。
どうやらしこりを引っ張っているようでした。
痛みはないものの、少し気分が萎えてしまいました。
数分ほど引っ張られた後、きれいにとれましたよ!と言われました。
傷口を縫ってもらい、手術は終了。3、40分ほどだったと思います。
術後経過は良好。抜糸が最大の山場!?
とれたしこりを見せてもらいましたが、ピンポン玉ほどの大きさで、見た目より大きかったのでとても驚きました。
こんなものを何年も膝に入れていたんだなと思うと恐ろしくなりました。
手術当日は濡らさないようにして安静に過ごしました。
少しじんじんと痛みますが、我慢できるほどの痛みです。
翌日傷口を見せに行くと、今日から入浴するようにと言われました。
傷口は優しくシャワーで流して清潔にして、自分で消毒をしてガーゼ交換をします。
最初は傷口を見るのが怖かったですが、見慣れると縫い目の綺麗さに感心します。
週に一度病院に行き、手術から2週間後に抜糸しましたが、糸を引っ張られる感覚がぞわぞわしました。
今回の治療で一番痛かったのが抜糸だったと思います。
粉瘤は炎症が恐ろしい!勇気を出して早めの処置を!
後日病理検査の結果が来て、良性の粉瘤であることがわかりほっとしました。
手術から半年ほどたちましたが、痛みもなく、傷跡はうっすらとピンク色で言わなければわからないくらいになりました。
炎症をおこすと治療が大変だと聞いたので、手術を受けてよかったと感じています。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
【人材集まれ~!】介護福祉士の仕事内容と資格取得までの道のり!
私は介護福祉士として働いています。 超高齢化となりつつある日本では、高齢者が増えていくと共に介護の
-
-
【薬の効果なし】突然の痙攣から乗り越えてきた壁の数々
約5年前の話ですが、今も通院して薬を飲んでいます。 5年前の5月下旬に食欲が落ちたり様々な症状があ
-
-
【朗報】介護福祉士資格は持ってるだけでこんなに仕事に有利!
資格は持ってるだけでは意味がないということはよく聞きますが、福祉系資格はそれにあてはまらなくて、持っ
-
-
【帰りたい】認知症の多いグループホームでの出来事。いつも玄関に行くMさんが突然・・・
私は、グループホームの職員として働いていたことがあります。 グループホームに入所している利用者さん
-
-
母親が介護のストレスでおかしくなってしまった?付きっきりの介護は間違い?
私の祖母は96歳になるのですが、沖縄で一人暮らしをしていました。 家事がこなせなくなってきたため、
-
-
ケアマネージャーを変えたい!袖の下を要求された最低な体験談
義父は脳硬塞で半身にマヒが残り車椅子の生活をしています。 直接の介護者は義母で、私はその手伝いです
-
-
【徘徊】突然、認知症になった80代祖父の介護が大変すぎて・・・
80代だったうちの祖父はある日突然に、認知症を発症しました。 原因は転倒でした。 2月でした
-
-
「本当にしんどいのは・・・」福祉の現場で働いている者の本音
わたしは今、知的障害者施設で働いている。 ここでは福祉の現場に携わってきてどう思っているか、書いて
-
-
【出会いと別れ】私がなぜ認知症介護の仕事を続けているのか?
介護職に着いて6年経ちます。 資格取得は学校の制度もあり卒業と同時に取得しました。 登録料がかか
-
-
【不思議の国のアリス症候群】小学生のころから悩まされているある症状について
30代女性です。小学校の頃から片頭痛に悩まされています。 父親も片頭痛もちですので、遺伝かと思われ