日焼け防止のUVカットカーディガンの効果は?日傘なしでOK?
公開日:
:
最終更新日:2017/04/12
美容・健康
SPONSORED LINK
紫外線(Ultraviolet UV)は、3月から強くなり始めます。ですから、UV対策は3月から始め、紫外線の落ち着く11月頃まで、手が抜けません。
UV対策というと、日焼け止めクリームなどスキンケア、日傘や帽子になりますが、カーディガンやパーカーなど衣服でもできますよ!
UVカットカーディガンとは?
紫外線には、UVA・UVB・UVCがあります。
UVCはオゾン層により吸収されてしまうので、ヒトには影響しません。
UVAは、皮膚の真皮層に達してタンパク質を変性させ、シワやタルミの原因となります。地表に届く紫外線の99%がUVAです。
UVBは、皮膚表面に作用して、日焼け、シミやソバカスを生じさせます。皮膚細胞のDNAを損傷し、皮膚ガンの原因となります。最近は、オゾンホールのために、UVBが地表に到達する量が増えています。
[紫外線を防ぐ方法]
このUVAとUVBを防ぐ方法は2つあります。
日焼け止め剤で、紫外線を吸収する方法と散乱させる方法です。
紫外線を皮膚の上で吸収し、皮膚内に浸透しないようにするのが紫外線吸収剤、
紫外線を皮膚表面で反射して日焼けを防ぐのが紫外線散乱剤です。
[UVカットカーディガンも2種類ある]
UVカットカーディガンにも2種類あります。
① 繊維に紫外線吸収剤・散乱剤を練り込む
● カーディガンの繊維に、紫外線吸収剤やチタン・セラミックなど紫外線を乱反射する材料を練り込んであります。
● カーディガン繊維に光を乱反射させる微粒子を織り込むと、さらにUVカット効果が高くなります。
● 繊維は化学繊維です。
● 洗濯しても、UVカット性能が低下することは、あまりありません。
② 仕立て上がった製品に紫外線吸収剤を吹き付ける
● 製品の表面に紫外線吸収剤を吹き付けます。UVカット効果は、繊維に練り込んだり、織り込んだりする方が高くなります。
● 繊維は木綿100%でもOKです。
● 洗濯すると、吹き付けた紫外線吸収剤が剥がれ落ちます。洗濯の頻度が多ければ、約1年でUVカット効果が低下します。
SPONSORED LINK
UVカットカーディガンの効果
UVカットカーディガンは、紫外線吸収剤を吹き付けたものでも、紫外線を90%遮断することができます。
化学繊維に紫外線吸収剤や散乱剤を練り込んだり、粒子を織り込んだりしているものは、さらに遮断効果が高くなります。
● 白色・薄色でも大丈夫
UVカット加工を全くしていなければ、かなり厚手の生地で、黒色のものを着なければ遮断効果はありません。
UVカットカーディガンならば、薄地で、明るいパステルカラーや純白のものでも、大丈夫です。
衣服の温度上昇を抑えることができるので、快適です。
● UVカットインナーと合わせると、より効果的
カーディガンの下に、UVカットインナーを着ると、さらに遮断効果が増強します。半袖より無長袖がオススメのようですが、ちょっと暑いかな?
● 絶対焼きたくない人は日焼け止めが必要
紫外線は繊維の隙間から侵入して、皮膚に作用します。「絶対に日焼けしたくない」と思う人は、肌に日焼け止めを塗ってから、UVカットカーディガンを着ることをオススメします。
日傘がなくても大丈夫?
UVカットカーディガンは、はおっている部分の皮膚を紫外線から護ります。ただし、紫外線遮断効果は90%台です。
頭上に降り注ぐ紫外線や地上から反射する紫外線から、顔や首、手や足を遮断するには、日傘・UVカット帽子は、絶対必要です。眼はUVカットサングラスで保護します。
日傘をさす時も、顔や首筋、胸元など、日に曝される肌には日焼け止めを塗る必要があります。
まとめ UVカットカーディガンと日傘は併用するのが効果的
UVカットカーディガンは90%以上の紫外線遮断効果があります。しかし、繊維の隙間から紫外線は侵入します。UVカットカーディガンを着ても、肌に日焼け止めを塗り、日傘をさすことが必要です。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
「飲まずにいられない・・・」頭痛薬依存からの脱出!自力で克服した体験談
私は学生の頃から慢性的な頭痛に悩まされてきました。 ずっと座っていれば頭が痛くなり、かといってずっ
-
-
たったこれだけ?耳鳴りの対策で有効だった方法がこちら
私は20代女性ですが、1年半ほど前から耳鳴りに悩んでいます。 恐らく頭の興奮がおさまらなく、休めな
-
-
腰痛の予防と改善に!誰でもお金をかけずにできて効果抜群の方法
私が抱えている健康の悩みは腰痛です。 元々腰痛持ちではなかったのですが、今から4年前、単発派遣業と
-
-
【依存症】ダイエットしすぎて生理が止まり産婦人科で治療(汗)
私は小学校高学年の頃からずっと体型を気にしています。 特に私は下半身太りがすごく、顔が小さいので、
-
-
【朗報】乾燥肌のニキビを治す化粧品と市販のクリームがこちら
私は乾燥肌なので、カサつきや化粧後の痒み赤みなどが出やすくとても気にしていました。皮膚ももともと弱い
-
-
目の下のクマをとる方法/自分でできるセルフチェック!&マサージ【ためしてガッテン】
「どこか具合が悪いの?」「疲れているんじゃない?」などと言われて鏡を見ると、目の下にクマができている
-
-
メンタルヘルスも大事!ストレスに強くなるための視点の変え方
最近社会問題になりつつあるのが、精神病の人の多さ。 最近のうつ病などは、自分のしたいことはでき
-
-
【半年で5キロ減!】10キロ太ったわたしのダイエット成功術
ここ数年で約10kgほど増えてしまいました。 そして一年前に、とにかく食事を夜は食べないダイエット
-
-
骨ホルモン(オステオカルシン)とは?血糖値が下がる認知機能が上がる簡単な運動
骨は、ヒトの身体を支えたり、臓器を護ったり、血液を産生したりする組織です。 骨がスカスカになる
-
-
体の冷えはおブスな体を作る?
多くの女性は冷えに悩んでいるといわれている。 特に東洋人は体温が低く、冷えやすいとも言われてい