子宮筋腫からの貧血で治療法に悩んだ結果、私が選んだ方法とは?
公開日:
:
最終更新日:2017/03/20
介護・医療
SPONSORED LINK
10年以上前から子宮筋腫と診断されていました。
たしかに生理痛がひどく、生理の量がおそらく他の人と比べても多かったと思います。
血の塊もよく出ました。貧血も血液検査の度に指摘されていました。
妊娠中も貧血がすすんだので鉄剤を処方され、つわりでほぼ何も食べられない状況の中でもなんとか服用していました。
出産後も貧血は指摘されていましたが、とくに症状も感じられなかったためそのまま育児、仕事へと忙しく日々を過ごしていました。
激しい動悸、息切れには要注意
ですがある時からどうも階段を上ったり、軽くジョギングしても息が切れたり、動悸がするような気がして、走っても長く走れなくなっていました。
運動不足なのかなと考えていたのですが、職場の検査結果をみて驚きました。
ヘモグロビンの値が8g/dlだったのです。
これはまずいと思い、婦人科にかかりました。
再度検査と内診を行い、子宮筋腫は変わらずでしたが、ヘモグロビン値が7.5g/dlまで下がっていました。
完全な鉄欠乏性貧血でした。
副作用が怖い・・・ホルモン治療以外の選択肢
さすがにこのころになると倦怠感もあり、ふらつきもかんじられるようになっていました。
医師からは、女性ホルモンの分泌を抑える注射を勧められました。
ですが副作用がほてり、イライラ、のぼせ、血糖値上昇など更年期に似た症状が出る場合があるということがわかり、その治療を受け入れるかどうか大変悩みました。
そして、その治療を受け入れられないと医師に訴えました。
SPONSORED LINK
医師は困ったなという感じでしたが、とにかくは今問題である貧血をなんとかしないと、ということで、鉄剤の静脈注射を何度も病院に通い行いました。
そして、10日ほど続けた後に再度検査をしました。ヘモグロビン値は11g/dlまで上がっていました。その他の値も上昇しており、一安心したのです。
そして息切れしやすかったり動悸がしたりといった症状もやはりよくなっていました。
サプリメントで鉄分補給。貧血は放置せずにこまめに検査を
その後はサプリメントで鉄分をとるように心がけてみました。
次の年の健診では、貧血項目も久々に正常値になっており、ほっとしたところでした。
子宮筋腫はそのまま残っているので根本的な治療にはなっていないのですが、このまま何もなければ経過観察し、閉経を待つことができればと考えております。
今回学んだことは貧血は前からあってもやはりそのまま放置しておくと危ないということです。
今思えばやたらと氷をかじっていましたが、あれも貧血がすすんだ時にみられる症状だったのです。
そのまま貧血がすすんでしまっていたら…と思うと、検査結果はそのままにせず、受診が必要だったらきちんと受診するべきだということも学びました。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
イビキをかかない寝方!右を下にして寝るとよい?睡眠時無呼吸症候群向け
イビキがうるさいから離婚!・・・などということがあるそうです。 「たかがイビキ」と笑いたくなります
-
-
【膝のしこり】放置していたら成長してある日ついに恐れていたことが!
現在26歳、女性です。 高校生の頃、いつの間にか右膝に小さなしこりができていました。 その頃は気
-
-
【壊死性筋膜炎】身に覚えのない痛みからの入院&手術&通院でとんでもないことに!
1月のことです。クリスマス前から、左脚大腿部に違和感を感じるようになりました。 原因については全く
-
-
【不安】十二指腸潰瘍はピロリ菌が原因?除菌生活してます。
私は、2016年8月から胃の調子が悪くて、ずっと牛乳や、乳酸菌を2時間置きに飲んだりしていました。
-
-
介護士の仕事はやりがいに出会える仕事です。必要とされる3つの資質とは?
介護士の仕事は働く場所によって異なりますが高齢者施設での介護士の仕事について紹介します。 一言で高
-
-
【緊急入院】2歳の愛娘を襲った川崎病の症状と治療の体験談
今から2年前、当時2歳半の娘が川崎病を発症し入院しました。 川崎病は、原因不明の病で主に0歳か
-
-
鬱病になり自傷行為を繰り返した私がいまあなたに伝えたいこと
鬱病は「心の風邪」という言葉があることを知っていますか? これは決してすぐ治るという意味ではあ
-
-
【予防接種の意味なし】インフルエンザの経過 大人の場合はこうなる!
インフルエンザの予防接種を昨年の10月頃に受けていたのですが、インフルエンザの予防接種というのはそも
-
-
足首の捻挫で腫れが引かない!3日後に試合を控えた私がとった行動は・・・
私は今大学4年生の女性です。 高校2年生の時、体育の授業でハードルを行っていたのですが着地を誤り右
-
-
ケアマネージャーを変えたい!袖の下を要求された最低な体験談
義父は脳硬塞で半身にマヒが残り車椅子の生活をしています。 直接の介護者は義母で、私はその手伝いです