【冷え性からの凍傷】手首から先がずる剥け、ケロイド状に・・・!
公開日:
:
最終更新日:2017/03/20
介護・医療
SPONSORED LINK
低体温、冷え症で幼少の頃より毎年霜焼けが出来ます。
3年前の12月も霜焼けが手の指にぽつぽつ出ました。
そこでいつもの冬のように外出は手袋をはめる、手をしっかり乾かす、炊事は手袋をするという対策をしました。
特に寒い場所や外に長時間いるようなことはしていません。
外気に耐えられない激しい痛み!
しかし20日過ぎた頃から手の甲掌にも霜焼けが出始めました。
クリスマスに朝起きたら手首から先がグローブのようにパンパンに腫れ、色は赤、黒、紫が入り混じったような感じになっていました。
年末の忙しい時だったので様子を見ようと軽く考えました。
25日過ぎには手が倍以上に腫れ、お箸やペンを持つのが難しくなりました。年賀状の一言が書けないのです。
それでも頑張って少し掃除とおせちは作りました。
元旦、朝起きたら布団の血がついていました。
パンパンに腫れた手のあちらこちらが破裂して皮がずる剥けになり、ケロイド状の身が見えている状態でした。エアコンの風すら痛いのです。
ほぼ全体が剥けているので包帯や手袋では間に合いません。
とりあえず大きめの綿の手袋をし、上からビニールの手袋をして家事をしました。
何をしても痛いので結局家族に手伝ってもらいました。
手袋をしないと耐えられない痛みなのですが手袋を取る時に身がはがれ余計血が流れました。
霜焼けが悪化し凍傷に?
この頃になりこれは霜焼けではないのではと不安になりました。
手の甲と指は骨が見えるのではといった感じでした。仕事の会計は素手じゃないとしにくいので素手になると見ず知らずの人から心配されたりバンドエイドをもらったりするくらいでした。
正月明けにとりあえず皮膚科に行きました。
重度の霜焼け、凍傷と言われました。
SPONSORED LINK
手なのでステロイドは出せないとのことで塗り薬を出されました。
薬を塗って薄手の綿の手袋をつけるように言われました。
家事は極力しないように、する時は綿の手袋の上にナイロンの手袋をしました。
食事は車で40分の所に住んでいる母がカレーやおでんを大量に作って持って来てくれました。洗濯干しは子供にさせ、汚れて死ぬことはないと掃除はほとんどしませんでした。
冬場の免疫力低下に要注意!
私は11月に大風邪をひき40度の熱が数日続きました。
そのため免疫力が落ちて血流がより悪くなり霜焼けが酷くなったのではと栄養士をしている友人が教えてくれました。
そこで1月10日位から友人が勧めてくれたビタミンE、Cとマルチミネラルのサプリを摂り始めました。
薬とサプリのせいか1月末には剥けなくなりえぐれてじくじく身が固まってきて出血が治まってきました。
2月半ばには皮膚が少しずつ出来てきて、色も赤身のある肌色になってきました。
この頃より痛みもなくなってきました。
気温が下がると新たに霜焼けが出来る物の破裂はしなくなりました。
3月に再度病院に行った所、念のため塗り薬は出たもののもう大丈夫と言われました。
低体温、血流が悪い人は特に注意。日頃からビタミンとミネラルを!
見た目が普通に戻ったのは5月になってからです。
手首から先全てがずる剥けになり、新しい皮膚が再生したので手の甲のシミが消えるかと期待したのに消えませんでした。
以来、気温が低い日はケロイド状が酷かった場所が赤紫色に変色します。これはどうしようもないと言われました。もう少し放置していたら指がなくなっていたかもと言われました。
低体温で血流が悪い人は霜焼け、凍傷になりやすいそうです。
普段からビタミンEとミネラルをしっかり摂ると良いそうです。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
襲ってくる激しい悪寒と痛み!急性腎盂腎炎で入院した体験談
私は急性腎盂腎炎という病気になった時、初めて入院をしました。 急性腎盂腎炎とは、腎盂や腎臓そのもの
-
-
涙が止まらない!学生時代にメニエール病と診断された私の体験談
私は、学生時代にメニエール病を発症しました。 それは、なんとなく耳が閉塞しているような感じから始ま
-
-
介護の仕事がどんなに大変でも私が続けている理由
私は現在、介護福祉士として働いています。 中学生くらいの時から人の役に立つ仕事をしたいと思っており
-
-
「どこ見ているの?」外斜視で恥ずかしい思いをしてきましたが手術で治しました。
私は物心がついた時に気になっていることがありました。それは外斜視です。 他人が見てもわかる程の斜視
-
-
ケアマネージャーを変えたい!袖の下を要求された最低な体験談
義父は脳硬塞で半身にマヒが残り車椅子の生活をしています。 直接の介護者は義母で、私はその手伝いです
-
-
「楽しかったよ」デイサービスに行きたがらなかった祖母の変化に思うこと
今、70代後半の祖母の介護をしています。 5年程前までは元気に生活を送っていたのですが、夫(祖
-
-
【絶対安静】突然襲われた胸の痛み!縦隔気腫で入院した体験談
突然、喉元から胸にかけて痛みがでました。 夕方から痛みが出始め、次の日の朝になっても痛みが取れませ
-
-
足首の捻挫で腫れが引かない!3日後に試合を控えた私がとった行動は・・・
私は今大学4年生の女性です。 高校2年生の時、体育の授業でハードルを行っていたのですが着地を誤り右
-
-
【疑問】歩けない祖母の介護をする母を見ていて思うこと・・・
私の母親が実の母親、私からすると祖母の介護をしています。 介護中と言っても、今は施設に預けてしまい
-
-
【二度とイヤ】卵巣出血の痛みは気が遠くなるほどの辛さ!
ある日、寝る前に腹痛を感じました。 生理前だから痛いのかな?と思いながら、痛みを我慢して寝ました。