【帰りたい】認知症の多いグループホームでの出来事。いつも玄関に行くMさんが突然・・・
公開日:
:
最終更新日:2017/04/26
介護・医療
SPONSORED LINK
私は、グループホームの職員として働いていたことがあります。
グループホームに入所している利用者さんは、ほとんどの方が認知症です。
私がグループホームで働いていたときに、印象に残っている利用者さん(Mさん)が入所していました。
不安にさせない。そのために「否定」をしない。
Mさんは、ご飯を食べているときやレクリエーション中に1人で玄関へ歩いていくことが多い方です。なぜ玄関へいくかというと、自宅へ帰りたいからです。
玄関の前で立っているMさんに、「どうしたの?」と聞くと、「この玄関開けてちょうだい。」と言います。
Mさんの家族の方も、Mさんが玄関へ行く行動を理解しています。
私が、「娘さんが迎えに来るまで待っていようね。」と言うと、「はーい。」と言ってすんなりホームへ戻られます。
このときに大事だと思うのは、利用者さんの行動や発言を否定しないことです。
もし、職員が「ダメでしょ!」と利用者さんに対して怒ったりすると、利用者さんはもっと不安な気持ちになってしまう可能性があります。
何を不安に感じているのか?ただ見守るだけでなく心に触れてみる
利用者さんは、不安な気持ちになったり何かを訴えたいから自ら行動を起こしますが、ただ見守るだけでは意味がありません。
SPONSORED LINK
介護職員は認知症の利用者さんの混乱に惑わされず、冷静に判断することが大切です。本人の不安に焦点を当てたケアが必要だと思います。
そこで私は、Mさんの好きな家族の写真を見せると良いのではないかと考えました。
Mさんの寝室に、家族と一緒に写っている写真が飾られています。
寝室に飾っているということは、その写真をとても大切にしているものであると気付きました。
玄関の前に立っているMさんの表情は険しい表情ですが、Mさんに家族の写真を見せると、Mさんは笑顔になります。
ただ見せるのではなく、「みなさん元気にしてるかな?」と私が一言言うと「きっと元気だよ!」と笑顔で答えてくれました。コミニュケーションをとることもできます。
不安を取り除き、笑顔の輪を広げよう
Mさんのご家族の方に、写真を見せるとMさんが笑顔になることを伝えると、ご家族の方はとても喜んでいました。
ご家族の方が喜んでいるのを見て、私自身も嬉しくなりました。
介護職員として働いていて良かったと思いました。
Mさんが玄関の前へ行ったら、ご家族の写真を見せることを繰り返していたら、Mさんの行動に変化がおきました。
その後、Mさんが玄関へいく回数が減ったのです。
利用者さん本人が、安心できるようなかたちで寄り添うことが本人の安心につながっていくと思いました。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
【18歳】子宮頸癌で2度の円錐切除をした体験談と今だから言えること
最初に子宮頚ガンに気づいたのは、18歳のときでした。 年齢的に若いのと、いつからなっていたかもわか
-
-
苦痛しかないPMSの症状!治療でピルを飲み続けた結果・・・
私が、20代前半のころに経験した、「月経前症候群(PMS)」という病気の体験談です。 当時私は、フ
-
-
介護福祉士に一発合格した私の勉強方法がこちら!
受験を決めてから本格的に勉強を初めたのは、受験まで約3カ月ほどでした。 実務経験3年以上を経験して
-
-
【切迫流産】21週で入院!もうもたない?わたしの赤ちゃんどうなっちゃうの?
私は昨年、次男を出産しました。 長男の時は特にトラブルもなく普通に出産したので、今回妊娠が判明した
-
-
【人材集まれ~!】介護福祉士の仕事内容と資格取得までの道のり!
私は介護福祉士として働いています。 超高齢化となりつつある日本では、高齢者が増えていくと共に介護の
-
-
【予防接種の意味なし】インフルエンザの経過 大人の場合はこうなる!
インフルエンザの予防接種を昨年の10月頃に受けていたのですが、インフルエンザの予防接種というのはそも
-
-
介護の仕事がどんなに大変でも私が続けている理由
私は現在、介護福祉士として働いています。 中学生くらいの時から人の役に立つ仕事をしたいと思っており
-
-
【切迫早産】入院が出産近くまでずっと続いていた私のケースをお話しします
結婚して子供を二人授かりました。 自分自身はそれまで病気などなく、健康に暮らしていました。
-
-
【緊急入院】2歳の愛娘を襲った川崎病の症状と治療の体験談
今から2年前、当時2歳半の娘が川崎病を発症し入院しました。 川崎病は、原因不明の病で主に0歳か
-
-
【疑問】歩けない祖母の介護をする母を見ていて思うこと・・・
私の母親が実の母親、私からすると祖母の介護をしています。 介護中と言っても、今は施設に預けてしまい