湿布はもういらない!足指パッドをつけると腰痛が改善できるらしい?
公開日:
:
最終更新日:2017/03/31
美容・健康
SPONSORED LINK
もともとは腰痛はあまり感じないタイプでした。
ですが、出産後、子供を抱っこし続けたり、おんぶで歩き回るようになりました。
そのため肩こりもはじまり、その後も姿勢が悪くなったのか、骨盤のバランスが悪くなったのかわかりませんが左の股関節のあたりに痛みを感じるようになりました。
そして腰に負担がかかる動きをすると腰も痛くなりました。
それでもまだ、専業主婦でいる間は子育ての合間に休憩したり、マッサージに行ってみたり、湿布をしたりでごまかしていました。
毎日貼りかえる湿布・・・整体や温泉も試すけど・・・
その後子供を預け、仕事を始めることになりました。
それは介護系の仕事だったため、移動や体位交換等々で非常に腰に負担のかかる仕事でした。しばらくは、股関節も痛く、ひどくなると腰痛も悪化し、毎日のように鎮痛剤を飲みつつ働いてきました。
湿布も毎日貼り過ごしていました。
つらいときは行けるタイミングを見つけては整体マッサージにも行きました。
温泉もなるべく行くようにはしました。
ですが、小さい子供がいるのでそうそう通うこともできず、もっと効果的で毎日続けやすいケアの方法がないものかと考えていました。
仕事のストレスか、少しづつ食べる量も増え、体重も増えてきていました。
SPONSORED LINK
偶然試した「足指パッド」で腰痛が改善!
そのような時、書店で主婦の友生活シリーズ「足指パッド付きつけるだけ歩くだけでやせる魔法のパッド」という本を見つけました。
つけて歩くだけでダイエットになるのと、姿勢と体の歪みが正されるので腰痛にも効果があるという宣伝フレーズに心惹かれ、購入しました。
実際指につけてみると、やはり少々きつくて指が痛くなりました。
すれてしまうこともありました。
それでも仕事中でも毎日のように朝つけて行くことができ、毎日つけているうちにほとんど気にならなくなりました。
そのうち、いつの間にかいつも夜鎮痛剤を飲まないと腰や股関節が痛くて寝られなかったのに、飲まなくても眠れるようになったのです。
湿布もだんだんと貼らなくてもすむようになってきました。
それでも重労働だった日はつらくて湿布を貼ったり薬を飲んだりするのですが、確実にその回数が減りました。
その分かかっていた費用もかからなくなったのです。
今では足指パッドのPRO版というもっときつめのパッドをほぼ毎日つけています。
さすがにきつくて痛みがでてくることもあるのですが、腰痛対策としての効果を感じていたのでまだ頑張ってつけています。
肝心のダイエット効果はなんともいえませんが、体重は3キロほど落ちてはいます。
ただしこれは食事を少し控えるようになったことが原因かなとは思いますが。腰痛には効果ありで満足しています。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
玄米カイロ/整体/スイミング/ストレッチ!肩こりの対策法で効果が合ったこと4つ
私は30代の主婦です。 幼児を持つ母親であり、パートでオフィスワークをしています。 毎日パソコン
-
-
100均で買える外反母趾対策グッズ 5選(テーピング/サポーター等)
100均で買える外反母趾対策の強い味方! 日々忙しく働いていると、 外反母趾など足のトラ
-
-
【原因不明】疲れやすい胃の調子が悪い症状を救ってくれた治療法
40代主婦です。 私はもともと大きな病気はしないものの、あまり丈夫でなく、疲れやすかったり免疫力が
-
-
治らない!乾燥肌で敏感肌になってしまう意外な原因
私は最近とても敏感肌で困っています。 20代越えるまでは、どちらかというと汗をよくかくせいもあり、
-
-
【悲報】100キロ超えから50キロ以上のダイエットに成功した女の末路
私は50キロ以上のダイエットを成功させた体験があります。 20代前半に体重が100キロ越えまし
-
-
【半年で5キロ減!】10キロ太ったわたしのダイエット成功術
ここ数年で約10kgほど増えてしまいました。 そして一年前に、とにかく食事を夜は食べないダイエット
-
-
腰痛の予防と改善に!誰でもお金をかけずにできて効果抜群の方法
私が抱えている健康の悩みは腰痛です。 元々腰痛持ちではなかったのですが、今から4年前、単発派遣業と
-
-
紫外線対策必須アイテムである日傘はどうしたら大げさにならない?
紫外線は女性の美容の大敵です。 そのために毎年夏が近づくと、 紫外線対策についての多くの話題が持
-
-
これで大丈夫!卒園式用ママの髪型簡単アレンジ
これで大丈夫!卒園式用ママの髪型簡単アレンジ 卒園式定番の髪型とは? 卒園式は、
-
-
「飲まずにいられない・・・」頭痛薬依存からの脱出!自力で克服した体験談
私は学生の頃から慢性的な頭痛に悩まされてきました。 ずっと座っていれば頭が痛くなり、かといってずっ