片頭痛・肩こりでつらい体が軽快になった意外なきっかけ
公開日:
:
最終更新日:2017/03/25
美容・健康
SPONSORED LINK
40歳女性。私はもともと片頭痛、肩こり、冷え性があり、この数年は特に体が重く何をするにも気だるさを感じていました。
内科を受診しても血液検査は異常なし、MRIも正常、痺れがあるわけでもないので精神的なストレスによるもので片付けられてしまいます。
人間関係のトラブルもないし世間並の生活水準であるのでストレスも重いものでないのは確かです。それでも目頭が重く体は怠く、ずっと寝ていたい心境だったんです。
心地よい睡眠を促せる養命酒。でも飲みすぎには気を付けて!
鬱症状なのか甲状腺なのか検索しても体の重さは変わらない。
宣伝の「養命酒」を試してみました。
日中は車の運転があるので、1日1回就寝前に飲むことにしました。
アルコールなので体がポカポカして熟睡できます。
体を温める点では血液の巡りが良くなるため良質の深い睡眠が得られました。
普段お酒を飲まない私ですが、飲むなら甘いお酒が好みです。
養命酒は飲みやすいですね。
美味しく感じ規定の1回1杯ではなく1回2杯飲んだ日もあり、その翌朝は不快な頭痛に襲われました。これは二日酔いと同じでしょう。
それだけ度数が高いので容量は守るべきです。それ以降は容量きちんと守っています。
熟睡ができるようになったのは何よりでした。
飲みやすいりんご黒酢で怠さの解消!
しかし、日中の怠さはまだ残っていました。
SPONSORED LINK
ネット掲示板の後押しでお酢を試してみました。お酢の効能は知ってはいましたが、あの酸味の強さと過去に飲んだ不味さが足踏みさせていました。私は酸っぱいものが苦手なのです。
お酢にも沢山の種類があり、安価なミツカンのお酢は飲みやすいと感じています。
ブルーベリーや黒酢もありますが、私が好きなのは「りんご黒酢ストレート」です。
美味しくて毎日続けられています。
といってもこのお酢の一日の摂取目安量は500mlと記載されてますが、何もボトル全量飲む必要はないんです。
また今まで飲まなかった人がそんなに飲む必要あるでしょうか。
私は少量50mlから始めました。記載の500mlあたりエネルギーは40kcal、糖質は11.1gです。
真夏に美味しく感じたのは熱中症と関係があるでしょうか。
体温が下がり体が軽くなりました。脳が美味しく感じてる上に腸の動きも活発になりました。そうなれば体調も良くなりむくみが取れてきました。
普段水分量が少なかったのも頭痛の原因だったのだと思います。
水を飲みたい気分にはなりませんが、このお酢は飲みたくなくても飲めるんです。
以前、お酢で体が柔らかくなると聞いたことがありますが、体が軽快になってきた気はします。
片頭痛も殆ど感じていませんので毎日が以前と変わったのは確かです。
もし、このお酢を止めて頭痛が起こればお酢の効能であったと確信に変わると思います。
何より美味しく続けられているのが幸いです。私に合った身近でお手頃な商品でした。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
常位胎盤早期剥離の産後の症状がつらすぎた体験談
私は今現在31歳の二児の子供をもつ専業主婦ですが、二人目の出産時に緊急手術をしての出産でした。 原
-
-
トコちゃんベルトの効果がすごすぎ!産後の開いた骨盤の痛みにも効果絶大
私は元々中学時代の部活時に腰痛を経験しています。 病名で言うと椎間板ヘルニアでした。 中学生以来
-
-
たったこれだけで?!赤い湿疹でぶつぶつの肌がすっかりきれいに治った方法
去年の6月半ばから急に頬に赤い湿疹ができ、今までは生理前にできてオイラックスをつければすぐ治っていた
-
-
体を温める食べ物で寒い冬を乗り越える
今年は特に寒い冬になっている。 日本各地で寒い日々が続いており、春が遠く感じるほど。 そ
-
-
目の下のクマをとる方法/自分でできるセルフチェック!&マサージ【ためしてガッテン】
「どこか具合が悪いの?」「疲れているんじゃない?」などと言われて鏡を見ると、目の下にクマができている
-
-
【悲報】100キロ超えから50キロ以上のダイエットに成功した女の末路
私は50キロ以上のダイエットを成功させた体験があります。 20代前半に体重が100キロ越えまし
-
-
【朗報】乾燥肌のニキビを治す化粧品と市販のクリームがこちら
私は乾燥肌なので、カサつきや化粧後の痒み赤みなどが出やすくとても気にしていました。皮膚ももともと弱い
-
-
産後の巨大化!出産後に体重が増えた悲惨なママのダイエット計画
若い頃は下半身に付くお肉が多少気になるものの、ダイエットとは無縁の人生でした。 自分は太りにく
-
-
中国人韓国人が爆買する日本の肩こり対策グッズが抜群に優秀だった件
歳とともに身体中がカチコチに固まり、痛みやこりを感じることが増えてきましたが、一年を通じて特に悩まさ
-
-
まつ毛貧毛症とは?効く薬や治療費や保険適用は?
まつ毛が少ない・まつ毛が短い・まつ毛が細い・・・まつ毛の悩みってありますよね。このようなまつ毛の悩み