【依存症】ダイエットしすぎて生理が止まり産婦人科で治療(汗)
公開日:
:
最終更新日:2017/06/17
美容・健康
SPONSORED LINK
私は小学校高学年の頃からずっと体型を気にしています。
特に私は下半身太りがすごく、顔が小さいので、全体的にとてもバランスの悪い体型をしています。
しかしそんな私ですが、高校入学時(4月)から秋(11月)にかけて、54キロから45キロまで減量することができました。(-9キロ)
私が実践したダイエット10箇条
その時の方法が、
1、18時以降は食べない
2、エレベーター、エスカレーターを使わない
3、時間があるときは駅までの自転車(10分)を徒歩(20分)に変える
4、朝5時半に起床して必ず20分以上ウォーキング&ジョギングをする
5、お昼は味噌汁とサラダとおかずだけ。など、炭水化物を控える
6、食べたものを全てレコーディングする
7、食べ過ぎた次の日は18時間断食して、食べる量を減らす
8、甘いものを控える
9、飲み物はお茶などカロリーのないものにする
10、マッサージ、エクササイズをする
でした。
やはり人間食べないと痩せるんだってことが身にしみて感じました。
また、甘いものは太るだけでなく、肌荒れにもつながるので控えた方がよかったです。
しかし、全く取らないとストレスになるので、友達といるときは食べたりしていました。
また、気にしていた下半身ですが、お風呂上がりに足をマッサージすることと、壁に手をついて、足を後ろへやる運動を片足30回やって、さらに手足をぶらぶらさせる運動を30秒、お尻歩きを部屋の廊下で三往復していました。その結果、見事に痩せることができました!!
SPONSORED LINK
急激なダイエットが招いたダイエット依存症・・・?
が、しかし、成長期に急激な体重減少をしたため、生理が止まってしまい、産婦人科に治療のため通うことになってしまいました。
せっかくお金をかけずにダイエットしたのに、かえって大きな金額がかかってしまいました。
これは体重が減ることによって喜びを感じ、ダイエットが苦ではなく、体重増加がストレスとなるダイエット依存症に完全に陥っていました。
生理が半年止まってやっとやばいと気づく感じでした。
痩せる生活に慣れてくると身体のサインにも気づきづらくなります。
自分のことを一番わかっているのは自分のはずですが、それすらをも忘れさせるダイエットには気をつけた方がいいです。
食事制限はバランスよく!適度な運動も大切です
結局産婦人科で女性ホルモンの注射を打たれ、体重は3キロ増加してる生理が戻り回復しました。現在はこの経験から痩せ過ぎないようにと意識しすぎて全く痩せない状況…もう5年前のことで成長期ももう終わったのでまたチャレンジしようとは思っているのですが、極端な食事制限だったので、今度はバランス良く、量を減らしたりしようかと思っています。
また、運動はやはり必須だと思うのでまたジョギングやランニングも再開してみようと思います。面倒でも、マッサージとエクササイズはやった方がいいです!
筋肉質の私は、お風呂上がりにきちんとやらないと、ジョギングやランニングでついた筋肉がそのまま固まって太くなってしまいますので、筋肉のある方は必ずやった方がいいと思います。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
たったこれだけで?!赤い湿疹でぶつぶつの肌がすっかりきれいに治った方法
去年の6月半ばから急に頬に赤い湿疹ができ、今までは生理前にできてオイラックスをつければすぐ治っていた
-
-
本当にラクになる!頭痛と腰痛の改善に効果のあるストレッチ方法
私は高校生くらいの頃から頭痛持ちで、頭痛薬はビタミン剤かのように常備して飲んでいました。 月によっ
-
-
30年の経験からニキビケア化粧品の絶対的おすすめはこれです!
10代の頃私にはニキビという物には無縁の健康そのもののピチピチとした肌をしていました。 それが高校
-
-
【母は強し】産後ママの毛穴ケアが効率的だけど想像すると笑える件
昔は全く気にならなかった毛穴が、年々気になり出しました。 毛穴が開いているのが、パッと見てもすぐに
-
-
子供も悩まされる花粉症の頭痛の解決策
最近では子供の花粉症増加傾向にあります。 子供であっても花粉症は発症してしまうのです。
-
-
男を見返すために決心!75キロからのダイエットを成功させた方法とは?
私は幼児の頃から祖父母の側で生活していた為、幸せな事に好きなものを好きなだけ食べて生活してきました。
-
-
トコちゃんベルトの効果がすごすぎ!産後の開いた骨盤の痛みにも効果絶大
私は元々中学時代の部活時に腰痛を経験しています。 病名で言うと椎間板ヘルニアでした。 中学生以来
-
-
日焼け防止のUVカットカーディガンの効果は?日傘なしでOK?
紫外線(Ultraviolet UV)は、3月から強くなり始めます。ですから、UV対策は3月から始
-
-
【高血圧】降圧薬が効かない人に試してほしい、超カンタンな2つの方法
降圧薬が効かなくてごぼう茶を飲んでいます。 ごぼう茶は野菜のごぼうを煎じたお茶のことで、通販などで
-
-
あなたは大丈夫?はげしい片頭痛の原因は肩こりかも。
肩こりは多くの人にもありますが、私も例外ではありません。 まず30歳を過ぎたあたりから頭痛に悩まさ