ストレスからの過食をやめるには?対策は運動と●●!
公開日:
:
最終更新日:2017/06/17
美容・健康
SPONSORED LINK
私は身長165cmで体重56kgの少しぽっちゃり体型で、万年ダイエッターです。
悩みは普段の食事量は普通なのにストレスがたまると過食してしまい、普段は食べたいと思わないようなポテトチップスやおせんべいなどのお菓子を一袋ペロリと食べてしまうことです。白米だけを何杯も食べてしまうこともあります。
無意識に食べることでストレスを発散してしまい、問題から目を背けようとしてしまうのです。お腹が空いているわけでもなく、食べることで何か変わることもないのに無意識に現実逃避してしまって、太った後に自己嫌悪になってしまいます。
まずは自分なりのストレス解消方法を見つけましょう!
解決方法はまずは自分の行動を自覚することからでした。
無意識に食べ物に手を伸ばしてしまっていたので、それをやめたいと考えること、食べることはストレス発散にはならない、もっと良い方法があると考えることでした。
そしてお腹が空いているわけでもないのに暴食してもあとで苦しくなるだけ、もっと楽しい方法でストレスを解消しようと考えてみました。
SPONSORED LINK
私にとってはまずは気を許せる人とのおしゃべりがストレス発散になると気づいたので、ストレス発散のために何かしたいと考えたら話すことにしました。
もちろん相手が聞ける範囲でですが、幸い私の周囲には聞くことを苦にしない人が近くにいたので、その方にたくさん話を聞いてもらい、頷いてもらって心を楽にしています。
そうすることでストレスから食べてしまうことはぐんと減りました。
実は暴食によって体重は一時期58,59kgになったこともありましたが今は突然お菓子を食べたり白米をお腹に入るだけ食べたりすることもほとんどなくなったので、ストレス解消方法を変えるのは本当に良い手だったと思っていますし、協力者に恵まれて幸せだと思っています。
運動はストレスの発散にもなって一石二鳥!
もう一点の対策方法として考えているのが運動です。
私は運動はどちらかというと苦手で、わざわざ疲れるために動きたくないと考えていましたが、ストレス発散になるとプラスの効果を考えてみると動くことが苦にならなくなってきています。
カロリーも消費できるし、ストレスも発散できるし今の私には必要なものだと考えています。汗をかくこともあまり好きではなかったのですが、最近は動くことが楽しい、体を動かせるのは幸せだと考えています。
この2つの対策によってストレスからなる過食の悩みを解決し、最終的には53kg台になることが目標です。
長期的な目線に立って、健康的に楽しくダイエットを続けていこうと思っています。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
炭石鹸で洗顔!ニキビが皮膚科に行っても治らない人に試してほしい意外な方法
脂性でニキビがよくできる… 敏感肌でニキビが出来やすい… 顎ニキビが癖になっていて… そん
-
-
【ニキビ遍歴】ニキビや吹き出物の予防法と出来てしまった時の即効ケア
私は前から美容に関することに興味があり、いろいろと試してきました。 肌の悩みは尽きず歳を重ねるごと
-
-
アマニ油ダイエットで痩せる?授乳後の三十路を過ぎたらこの方法で!
妊娠しても五キロ程度しか太らなかったのですが、授乳が終わっても同じように食べていたら、あっという間に
-
-
産後の巨大化!出産後に体重が増えた悲惨なママのダイエット計画
若い頃は下半身に付くお肉が多少気になるものの、ダイエットとは無縁の人生でした。 自分は太りにく
-
-
まつ毛貧毛症とは?効く薬や治療費や保険適用は?
まつ毛が少ない・まつ毛が短い・まつ毛が細い・・・まつ毛の悩みってありますよね。このようなまつ毛の悩み
-
-
100均で買える外反母趾対策グッズ 5選(テーピング/サポーター等)
100均で買える外反母趾対策の強い味方! 日々忙しく働いていると、 外反母趾など足のトラ
-
-
目の下のクマをとる方法/自分でできるセルフチェック!&マサージ【ためしてガッテン】
「どこか具合が悪いの?」「疲れているんじゃない?」などと言われて鏡を見ると、目の下にクマができている
-
-
冷え性の改善に一番効果があった方法(漢方の飲み物)とは?PCレンズ・ビタミン剤他
私は冷え性で悩んでいました。 冷え性とはいっても、汗を全くかかない冷え性ではなく、汗を多くかくので
-
-
メンタルヘルスも大事!ストレスに強くなるための視点の変え方
最近社会問題になりつつあるのが、精神病の人の多さ。 最近のうつ病などは、自分のしたいことはでき
-
-
500円玉ハゲに泣く!円形脱毛症女性の治療の終わりが見えない辛さ
30代女性です。 20歳ころから三年に一回「円形脱毛症」に悩まされています。 最初は抜け毛が