30秒でOK!簡単な骨盤矯正体操のやり方。痩せやすい体をゲットしよう!
公開日:
:
最終更新日:2017/06/14
美容・健康
SPONSORED LINK
女性なら誰でも一度は経験したことがあるダイエット。
食事制限をしたり、運動をしてもなかなか痩せないこともありますよね。
その原因はもしかしたら、骨盤が歪んでいるからかもしれません。
骨盤が歪んでいると、太りやすくなるのはもちろん、おなか回りは余裕で入るズボンが腰や太ももでキツくて入らないことがあります。
生理痛が重いのも骨盤の歪みが原因の1つです。そこで今回は、自宅で数分、家事や仕事の合間にも簡単にできる骨盤矯正体操を2つご紹介します。
簡単でお手軽な骨盤矯正体操!
1. 歯磨きしながら、髪を乾かしながら…「ついで」にできる骨盤矯正ストレッチ
まず、足を肩幅に開き、できるだけ180度に近いがに股状態にします。
そのまま15秒かけてゆっくり腰を下ろしていきます。
その時、背筋は伸ばしたままにします。限界まで下ろすことができたら、今度はまた15秒かけてゆっくりと元の状態に戻していきます。
次に、今度は180度に近い内股状態にして、15秒かけてゆっくり腰を下ろします。
限界まで下りたところで、また15秒かけてゆっくり元に戻します。
最後に、肩幅に開いた足の甲をまっすぐ前に向け、足の裏が浮かない程度に両足親指に体重をかけるように立ち、そのまま15秒キープします。
SPONSORED LINK
これを1セットとし、1日3セット行います。
2. 1回30秒!肩こりも解消される骨盤矯正ストレッチ
足を肩幅に開き、180度に近い内股状態にします。
両手を前にまっすぐ伸ばし、手のひらを上に向け小指の側面をしっかりと合わせます。
そのままゆっくりと両腕を頭の上へ伸ばします。
そのとき、小指と小指が離れないように注意して二の腕が耳の後ろに来るようにしっかりと伸ばします。
このまま30秒キープします。
気軽に続けて、痩せやすい身体へ!
この2つのストレッチを少しの合間をみつけてはやるようにしていたら、キツくなっていたズボンが穿けるようになり、おなか回りや太ももがスッキリとしました。
毎月薬を飲まないと痛くて耐えられなかった生理痛も、今では薬を飲まなくても大丈夫なほどに改善されました。
身体をしっかりと伸ばすことによってリフレッシュにもなるし、どちらも「ついで」でできるので毎日続けられます。
骨盤矯正ベルトを買うのも一つの手ですが、やはりお値段もするし、つけるのが窮屈だったりついつい面倒になって結局つけないでいる・・・なんてことがありますがこのストレッチ法ならお金もかからないし、少し意識をするだけで簡単にできてしまうので面倒くさがりな人にもおすすめのダイエット法です。
ぜひ、手軽に美しく痩せやすい身体を作りましょう!
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
下半身太りで悩む産後ママのダイエット成功に必要な唯一のものとは?
下半身太りに悩んでいます。 お尻と太ももの境目がわかりづらい。太ももが隙間がほとんどない。 ダイ
-
-
【放置は危険】ヘモグロビン値7の貧血を改善できた体験談
20代のころからずっと貧血に悩まされてきました。 献血に行っても貧血があるのでできないといわれたり
-
-
【シミウスジェルとヌーディクチュール】安くても効果的な使い方で肌荒れ予防に早めの対策!
以前は「ニキビできちゃった」「肌がカサカサ」というような症状がはっきり出てから皮膚科に行って、抗生物
-
-
子供も悩まされる花粉症の頭痛の解決策
最近では子供の花粉症増加傾向にあります。 子供であっても花粉症は発症してしまうのです。
-
-
【自分でできる】肩こり腰痛改善に効果抜群の方法がこちら
学生と言う最も自由な期間を終えて主婦や就職して会社に勤める人、あるいは独立し新生活を送っている人。
-
-
神経という言葉に「神」という漢字が使われているのはどうして?
神経という言葉に神という言葉が なぜつかわれているのか、 皆さんは考えた事ありますか
-
-
キムチの殺菌作用で美容にも効果あり?
韓国の代表的な食べ物といえば、キムチ。私の家族はキムチ人間か!というくらいキムチをこよなく愛している
-
-
【悩み】毛穴が目立つ人におすすめのお手入れ方法2つ
私は長年毛穴に悩んでいました。 化粧をしていない学生の間や20歳前半の間は、毛穴が気になる事はあり
-
-
【きなりサプリ】dha epa/ナットウキナーゼで血液サラサラ!高血圧の予防に効果的で簡単な方法!
若い頃は健康が当たり前だと思っており「自分は健康」だと変な自信があったのですが、40代に入ると毎年の
-
-
中国人韓国人が爆買する日本の肩こり対策グッズが抜群に優秀だった件
歳とともに身体中がカチコチに固まり、痛みやこりを感じることが増えてきましたが、一年を通じて特に悩まさ