【ベピオゲル体験談】ニキビ跡や毛穴の改善に本当に効果がある方法にやっと出会えました。
公開日:
:
最終更新日:2017/06/13
美容・健康
SPONSORED LINK
私は仕事を始めてから、顔の頬やおでこ、あごや眉間に、たくさんニキビができるようになりました。
始めは、基礎化粧品が合わなくなったのかと思い、色々な基礎化粧品を試しました。
ベネフィークをラインで揃えて使ってみましたが、ニキビが改善することはありませんでした。
SKIIを使った時は、顔がヒリヒリしてしまい、一回で使うことをやめてしまいました。
ファンケルのニキビ対策用の化粧水と乳液を使ってみたときも、ニキビの改善にはつながりませんでした。
食生活の改善や美顔器にチャレンジ
とにかく、たくさんの基礎化粧品を、試してみましたが、ニキビの改善には至りませんでした。
そこで今度は、食生活を変えてみようと思いました。
野菜を中心に食べるようにしました。
ニキビに良くないとされている、チョコレートなどの甘いものは控えていました。
また、野菜を多く摂るために、青汁も飲んでいました。
お肉を食べる際も、油の部分はなるべく食べないようにしていました。
しかし、ニキビの改善にはつながりませんでした。
そこで、美顔器を購入しました。
毎日のスキンケアの際に、細かい粒子の水蒸気をあびることで、毛穴の奥まで保湿するが目的です。
しかし、これだけでは、ニキビは改善しませんでした。
SPONSORED LINK
病院で診察してもらい・・・
次に私がしたのは、病院に行くことです。
ニキビのことで受診するのは、なんとなく気が引けたのですが、ここではきちんと診察してもらい、ディフェリンゲルという薬を処方されました。
この薬を使用すると、肌が乾燥しパリパリになります。しかし、この薬を信じて、毎日の使っていました。
3ヶ月程つかってみましたが、やはり、改善はみられませんでした。
自分に合ったお薬に出会うまで
そこで、病院の先生に相談したところ、次はベピオゲルという薬を処方してもらいました。
この薬も、肌のターンオーバーを活性化し、新しい綺麗な肌に変えるという薬でした。
このペピオゲルが私には合っていたようで、だんだんと肌が改善していきました。
やっとゴールが見えてきたようで、とても嬉しかったです。
この、ベピオゲルは今でも愛用し、もう二度と前のようなニキビ肌に戻らないように気を付けています。
また、新しいニキビができにくなると、今度は長年のニキビの跡が気になってぎした。
そのことを病院の先生に相談すると、光を当てて、肌を健やかに保つものを紹介されました。
週に2から3回くらいの頻度で通院しました。
そのおかげで、今はにきびの跡があまり気にならなくなってきました。
これからも、できるだけ続けていきたいと思っています。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
【ニキビ遍歴】ニキビや吹き出物の予防法と出来てしまった時の即効ケア
私は前から美容に関することに興味があり、いろいろと試してきました。 肌の悩みは尽きず歳を重ねるごと
-
-
目の下のクマをとる方法/自分でできるセルフチェック!&マサージ【ためしてガッテン】
「どこか具合が悪いの?」「疲れているんじゃない?」などと言われて鏡を見ると、目の下にクマができている
-
-
保険適用が始まる花粉症の治療法、舌下免疫療法について
花粉症の季節になると日本を上げて大問題となりますね。 毎年多くの花粉症アイテムや改善法がメディ
-
-
妊娠中の貧血が産後も続く・・・生理も重くなり辛いです
妊娠中に貧血と診断されました。 めまいなどの自覚症状はなかったのですが、妊婦健診時の数値が貧血の値
-
-
日焼け防止のUVカットカーディガンの効果は?日傘なしでOK?
紫外線(Ultraviolet UV)は、3月から強くなり始めます。ですから、UV対策は3月から始
-
-
歯列矯正の相場金額は?ローンは組める?
歯列矯正は、外科矯正を除いて、健康保険が適用されません。 歯科医によっても、金額が違います。 歯
-
-
【朗報】乾燥肌のニキビを治す化粧品と市販のクリームがこちら
私は乾燥肌なので、カサつきや化粧後の痒み赤みなどが出やすくとても気にしていました。皮膚ももともと弱い
-
-
ヘルニアにブロック注射はその場しのぎ?根本から治すための治療法とは?
私は3年程前に椎間板ヘルニアになりました。 身体を使う仕事のため早期治療、早期復帰が必須でした。
-
-
腰痛の予防と改善に!誰でもお金をかけずにできて効果抜群の方法
私が抱えている健康の悩みは腰痛です。 元々腰痛持ちではなかったのですが、今から4年前、単発派遣業と
-
-
子供も悩まされる花粉症の頭痛の解決策
最近では子供の花粉症増加傾向にあります。 子供であっても花粉症は発症してしまうのです。