養育費算定表の相場はいくら?年収や子どもの数からみる貯金方法は?

01

SPONSORED LINK

今のご時世子育てをするには教育費がバカになりません。子どもは出来れば2人欲しいなと思っていたとしても、経済状況から1人以上の子育てが厳しいという家庭が増えてきています。更に経済状況が厳しい家庭は子どもを育てるのをあきらめなければいけない事も。
しかし高齢化が進んでいる日本では若い世代の人数がどんどん減っているので、できれば少子化を防ぎたいところですよね。そこで、子ども達の教育費について再度考えてみましょう。

SPONSORED LINK

子ども一人育てるのにいくらかかるの?

02

日本で子どもを育てるなら、大学まで学校に行かせると考えて計算した方が良いでしょう。また、幼稚園なのか保育園なのか、そして小中学校も義務教育といえど公立か私立かでだいぶかかる教育費に差があります。
例として幼稚園、小学校、中学校、大学(すべて自宅から通った場合)を全部国公立に行かせた場合の教育費は一人当たり約1055万円程になります。巷で言われている一人当たりの教育費は一千万円かかるというのは本当なのです。しかもこれは必要最低限の価格なので、自宅外の大学で一人暮らしをする、私立に行く、となると更に教育費が跳ね上がります。
参考までに全部私立に行かせた場合の教育費(すべて自宅から通った場合)は約1663万円程になります。

子どもの数は年収に左右される?

03
先程も触れましたように子ども一人当たりの教育費が1千万円を超えるとなると、おおよその一般家庭では一人育て上げるのがやっと、という年収のご家庭が多いかと思います。しかし一方で年収がそんなにない家庭でも子だくさんの家庭もいらっしゃいますよね。
子どもは授かるものですし、例えば親が3人欲しいと思っていても実際には1人も出来ないという事もあります。そしてあまり良く考えないで気がついたら子だくさんになっていた、なんていう無責任な家庭もあると思います。でも、子どもは親を選んできているとは言いますが、誰にだって平等な教育を受ける権利というものはあるわけで、それが義務教育です。
日本の法律上義務教育は高校卒業までとなっていますが、しかし前日は大学を卒業していないといい会社に就職できないなどのハンディが生じてしまいます。なので、子どもがまだ小さくてはっきり意思表示が出来なかったとしても、親達は子どもが大学まで行く事を想定して教育費を貯金する事がベターでしょう。

教育費の計算の仕方

0405

先程の教育費の計算はこの表を元に行いましたが、これは目安に過ぎず、実際にどこの学校に行くかによって費用は多少なりとも変わってきます。この表を見ると出来るだけ全部国公立の学校に進学してほしいものですが、そう簡単にはいきません。
そこで、子どもが小さい時からコツコツと貯金をするのが必要となってきます。年収が低い家庭でもきちんと2人兄弟を大学まで出している家庭もいますので、早くから具体的な目標を立ててしっかりと貯金をしましょう。以下オススメの貯金方法をまとめてみましたのでご覧ください。

年収が少なくても子どもを2人大学まで出すためのオススメ貯金法まとめ

06

教育費の貯金と普通の貯金、大方やり方に違いはありません。しかし例えば子どのも児童手当を貯金するなどしてコツコツと、しかし着実にお金を貯める事によってあなたのお子さんの将来の選択肢が少しでも増える!という重要な点を忘れずにめげないで頑張りましょう。

① お給料は先取り貯金
貯金額が多い人がたいてい行っているお給料の先取り貯金です。各家庭によって収入や支出に差があるので、少し負担だけれどマイナスにはならないかな?と思う金額に設定しましょう。

② ボーナスの半分以上を貯金
これはボーナスがある正社員の職に就いている人に限りですが、例えばボーナスが60万円だとして、手を付けないで貯金!というのはハードルが高いかもしれません。しかしここで全部使わないで半分以上は教育費への貯金に回しましょう。60万円のうち例えば20万円使えたら、日頃のストレスを結構発散できるのではないでしょうか?

③ 日々節約をして貯金
これは基本中の基本ですが、大事なのはあまり節約しすぎて毎日の生活を切り詰めすぎてかつかつにしない事。節約も程々にしないとかえってストレスが溜まってしまうので、節約を頑張ったご褒美に今日は一家で外食、など定期的にご褒美を与えるのも重要です。

④ 学資保険を利用
学資保険を利用して教育費を貯めている家庭は多いと思いますが、今は色々な種類の学資保険があるので、色々調べてみましょう。でももしご自分の家庭にあったプランがもしなければ無理して利用する事はありません。お金をうまく運用できればタンス貯金でも学費を貯める事はできます。

⑤ 児童手当やお年玉を貯金する
筆者が中学生の時に今の貯金が100万以上あるという友人がいました。その友人は今までに貰ったお年玉やお祝いのお金を全部両親が貯めて、それを友人に託していたのです。その友人は大変真面目だったので大学まで行った後実家を次いで農家になりましたが、その貯めていたお金を早く渡さないで後で教育費にまわす、という手もあります。
我が家も現在1歳になる息子がいますが今まで貰ったお祝いのお金と児童手当をすべて息子の教育費にしようと今から貯金中です。

⑥ 田舎に引っ越しする
昨今では過疎化が進んでいる離島や田舎で移住費用を支援してくれたり自治体所有の住居に格安で住まわせてくれたりする自治体が増えています。我が家も子どもが小さい頃は田舎で育てたほうが良いという方針なのでいずれは田舎に移住して子育てをしようと思っているのですが、一時的でも田舎に住むと都会暮らしよりかなりのコスト削減になるので、この案も考えてみる事をオススメ致します。

SPONSORED LINK

貯金は出来ない!のではなくするもの

07

如何でしたでしょうか?ついつい日々の暮らしに追われて先の事など考える余裕がないな、と思いがちですがこの記事にまとめたように子どもの教育費貯金は早めに始める事がキーポイントとなってきます。また意識次第で誰でもすぐに始められるのです。
例えばあなたが離婚していたり、他の家庭とはちょっと違うハンディがあったとしてもあなたなりの努力でそれを補う事は十分に可能なのです。全国に教育費貯金で悩んでいるママさんパパさんは沢山いらっしゃるので、私だけ、と思わないで頑張りましょう!
この記事を読んでくださったあなたのお子さんの為にも、貯金について考えてみる時間を作ってみてくださいね!そしてうまくいく事を願っております。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

東京駅の待ち合わせ場所。わかりやすい定番スポット5選

リニューアル後の東京駅は以前にもましてそこを待ち合わせスポットとして利用する人が増えています

記事を読む

渋谷駅周辺待ち合わせスポット わかり易い5選/ハチ公/109/モヤイ像/宇田川町交番他

友達や恋人と会う時、あなたは待ち合わせをしなければなりません。 そんな時、待ち合わせする場所があまり

記事を読む

敬老の日に喜ばれるプレゼント5選

もうすぐ敬老の日ですね! 皆さんはいつも何をプレゼントしていますか? 自分の両親やおじい

記事を読む

どの方角が、縁起が良い?2016年 今年の恵方

今年は、どの方角に幸運があるのでしょう? 1年間、健康で幸せに過ごせますように、招福の方角をしっか

記事を読む

トリックオアトリート「Trick or Treat」 この英語の言葉 にはどんな意味があるのでしょうか?

トリックオアトリート「Trick or Treat」 この英語の言葉 にはどんな意味があるのでしょう

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑