2016秋‼川越祭りの日程・会館 や山車のルートを地図で確認しよう!まとめ
公開日:
:
観光・お祭り
SPONSORED LINK
あっという間に夏の暑さもだんだんと感じなくなり、そろそろ秋の気配が漂ってきています。日本は春夏秋冬と季節がしっかりとわかれている所が情緒があっていいと思うのですが、例えば夏には夏祭りが全国各地で行われています。そして秋にも数々のお祭りが行われます。今回はその中で埼玉県川越市の川越祭りの日程や山車のまわるルートについてまとめてみましたので、どうぞご覧ください。
川越祭りとは?
現在観客動員数100万人を誇る川越祭りは関東の三大祭りの一つとしてとても有名になりました。そんな川越祭りは元々江戸時代の天下祭の様式や風流などを現在に伝える貴重な都市型の祭礼として受け継がれてきているもので、その歴史は360年にもなるのだそうです。2005年には川越氷川祭の山車行事として国の指定重要無形民俗文化財に指定されました。
また川越祭りには昼と夜の顔があり、昼間は人形や彫刻などが凝った山車を見比べながら色々見て回れるのが特徴で、それぞれ違う個性を持った山車を比べながら見たり、また手古舞姿に身を包んだ小江戸小町やその周りの人々の姿を見るのも楽しみです。また夜は昼間とはがらりと雰囲気が変わり、とても幻想的な光景を目にする事が出来ます。曳き方衆の提灯が夜の闇を明るく活気強く照らす様は、まさに日本の祭り!といった感じで風情があります。
今年の川越祭りの開催日時と場所は以下の通りです。かなり込み合うので事前にしっかりと予定をたてていきましょう。
開催日時:10月15日、16日※雨天決行
開催場所:埼玉県川越市街中心部
入場料:無料
アクセス:JR川越線、東武東上線、JR埼京線、東武東横線各「川越駅」、西武新宿線「本川越駅」下車
SPONSORED LINK
山車のルートは?
川越祭りの山車のルートは至って簡単です。最初に氷川神社に各山車が集合し、その後大鳥居をくぐり順番に出発した後、反時計回りに町をまわりこの地図上でいう時の鐘の左の通りを下に行きます。そして市役所までいってから折り返します。
大体の時間は
13:00 大鳥居から出発
14:00 市役所から折り返し
になります。
川越祭り会館って何?
更に、こちらのサイトを読んだだけでは川越祭りについて今一つ知識が足りない!と思った方はこちらの川越まつり会館に足を運んでみる事をオススメ致します。こちらの会館は訪れる人にいつでも川越祭りの雰囲気を味わってもらえるように資料や過去の川越祭りで使われた山車などが展示されています。巨大スクリーンで祭りの様子などを見る事も出来ますので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね!
住所:〒350-0062 埼玉県川越市元町2丁目1-10
電話番号:049-225-2727
開館時間:4月~9月→ 午前9時30分から午後6時30分 入館は6時まで
10月~3月→ 午前9時30分から午後5時30分 入館は5時まで
休館日:毎月第2、第4水曜日 (休日の場合、その翌日が休館日)
12月29日~1月1日・臨時休館日等
観覧料:一般300円(団体240円) 小中学生100円(団体80円)
※団体料金は20名以上の場合
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳をご持参の方及びその介護者(障害者1人に 対し1人まで)は無料となる。
日本の三大祭りの一つ、川越祭りを見に行こう!
如何でしたでしょうか?川越祭りに行った事ある方もそうでない方も、この記事を読んで今年の川越祭りについて少しでも興味を持っていただけましたら幸いです。川越市の近くに住んでらっしゃる方、是非日本の三大祭りの一つである川越祭りに足を運んでみてください。
この記事を読んでくださった方の川越祭りの思い出が良いものとなりますように!
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
ゴールデンウィークなどの繁盛期にJRの往復割引は使えるの?
ゴールデンウィークには帰省するという人も多いかと思います。 新幹線や電車などを使って帰省する場合に
-
-
GWのおすすめスポット!足利フラワーパークの藤・奥入瀬渓谷の新緑・北海道新幹線の函館
2016年GWのおでかけ先はこれで決まり!おすすめスポットまとめ 2016年GWの
-
-
【激ウマ】岩見沢百餅祭りの特大お餅つきと1200食お汁粉ふるまいが超楽しい!
北海道の札幌より40キロほど北に岩見沢という町があります。 冬は豪雪地帯ですが、基本的に農業が盛ん
-
-
熊谷うちわ祭り2015年とは?日程/駐車場/交通規制
関東一の祇園と言われている熊谷うちわ祭りを ご存知でしょうか? 江戸時代から始まった熊谷
-
-
2016東福寺の紅葉はデートに最適!見ごろ時期や混雑状況のまとめ
さて、そろそろ夏も終わり本格的な季節の変わり目となってきました。秋になり寒くなってきたなと思うと
-
-
【香川】婆娑羅祭りの花火がおすすめ!間近で超迫力の花火を体感しよう
香川県の丸亀市で毎年行われる花火大会です。 打ち上げ場所は丸亀港内台船上というところで無料駐車場も
-
-
地元民が教える長良川花火大会の場所取り攻略情報!
岐阜県の鵜飼いで有名な長良川で、花火大会が毎年行われます。 毎年七月の最終土曜日と、八月の第一土曜
-
-
浜降祭をご存知でしょうか?茅ヶ崎 ・神輿・ 屋台
天保9年、寒川神社の神輿の際に、 寒川の氏子と地元の氏子が争いを起こし、 行方不
-
-
追っかけする人も!私が徳島の阿波踊りをおすすめする理由
私は徳島県在住ですがぜひ一度は見て、体感して欲しいお祭りが阿波踊りです。 毎年8月12日から15日
-
-
運動会に大人気のお弁当レシピ5選
暑い夏も終わったら秋の運動会シーズンがやってきますよね! 運動会は地方と学校により、春に行