潮干狩りは千葉で!千葉の人気潮干狩りスポット5選
公開日:
:
最終更新日:2016/08/22
観光・お祭り
SPONSORED LINK
潮干狩りは千葉で!千葉の人気潮干狩りスポット5選
潮干狩りとは?
潮干狩りとは、春から初夏にかけて、
遠浅の浜辺で砂の中の貝などを採取する遊びのことです。
貝掘り・貝拾いとも言います。
潮干狩り・貝拾い・貝掘りは春の季語です。
旧暦3月3日の節句の行事となっている地方もあります。
潮干狩りは、4~5月の大潮の日が最適です。
干潮時の浜辺や干潟で、熊手などを使って砂を掘り、中に隠れている貝を採取します。
アサリがよく採れます。
ハマグリ・バカガイ・マテガイもとれることがあります。
河口に近い場所では、淡水に棲むシジミが採れることもあります。
潮干狩りは古くから行われていました。
万葉集に「難波潟潮干に出でて玉藻かる」とあります。
江戸の庶民は、3月(旧暦)の大潮の日、
品川・高輪・須崎の浜辺で潮干狩りを楽しみました。
潮干狩りは遊びですが、「貝を採る」ので「漁」の1種となります。
無断で貝を掘ると、「密漁」なので罰せられることもあります。
「貝がよく採れる」潮干狩りスポットは、
入園料が1,600円程度かかることが多いようです。
入園者がガッカリしないように、アサリを撒いておくなどするためです。
潮干狩りのメリットとポイント
潮干狩りの楽しみは、自分で採った新鮮なアサリを料理して食べることです。
海水または3~3.5%の塩水に一晩(5~7時間)つけて、
砂抜きをしてから調理するようにしてください。
大人も子供も、家族そろって楽しめます。
まだ海水は冷たいけれど、裸足で濡れた浜辺を歩くのは快適です。
子供は、砂遊び・水遊びができるので大喜びです。
宝探しの雰囲気も味わえます。
潮干狩りを楽しむには、いくつかポイントがあります。
① 大潮の日、潮の引く時間がねらい目
「大潮の日」と休日が、うまく重ならないこともあります。
4~5月の天気の良い休日ぐらいに思ってください。
GWは、潮干狩りには最適です。
干潮満潮の時刻は、海上保安庁のHP「海上保安庁マリンレジャー安全推進室」で、
わかります。
干潮時刻を確認したら、少し早めに到着して準備を整えます。
潮が引き始めたら、潮干狩り開始です。
引いて行く潮を追いかけるようにして、砂浜を掘って行きます。
干潮になるのを待ってから、アサリを探しても、成果は上がらないようです。
② アサリの住処は、砂地と水たまりの境目
アサリは集まって棲む習性があります。
アサリの住処(すみか)さえ見つければ、大漁間違いなしです。
潮が引いて行く砂浜は、砂地の部分と水のたまった部分があり、デコボコしています。
アサリは、砂地と水たまりの境目の斜面に、固まって棲んでいます。
アサリが呼吸するための小さな空気穴が目当てです。
アサリを見つけたら、小刻みに移動して、棲んでいる仲間を探してください。
③ 陽射し対策と防寒対策が必要
SPONSORED LINK
4~5月の陽射しは強いので、紫外線対策が必要です。
帽子・サングラス・タオル・日焼け止め・長袖シャツを用意します。
冷たい海風に備えて、上に1枚羽織る物も必要です。
④ 必須潮干狩りグッズ
熊手は貝を傷つけないように先の丸い物、網袋は多めに用意します。
クーラーボックス・保冷剤・バケツも忘れないでね。
オススメ潮干狩りスポット5選
① 木更津市木更津海岸
熊手など道具のレンタルOK。
トイレ・更衣室・コインロッカー・休憩所・温水シャワーがあります。
● アクセス JR木更津駅から徒歩25分
● 開催期間 3月下旬から8月下旬
● 料金 中学生以上1,600円 小学生以下800円
● 問合せ先 0438-23-4545 木更津漁業協同組合
② 木更津市金田海岸潮干狩場
熊手など道具のレンタルOK。
トイレ・更衣室・コインロッカー・休憩所があります。
● アクセス JR巌根駅から車で10分
● 開催期間 4月上旬~7月中旬
● 料金 中学生以上1,600円 小学生以下800円
● 問合せ先 0438-41-0764 金田海岸潮干狩場
③ 富津市富津海岸
テニスコート・海水浴場・ジャンボプールがあるレジャーランド。
トイレ・更衣室・コインロッカー・休憩所があります。
● アクセス JR青堀駅から日東バス富津公園行で15分。
富津公園入口で下車。徒歩1分
● 開催期間 3月中旬~9月中旬
● 料金 中学生以上1,800円 小学生以下900円
● 問合せ先 0439-87-2121 富津漁業協同組合
④ 木更津市久津間海岸潮干狩場
遠浅で潮の引きが早い。
トイレ・更衣室・休憩所があります。
● アクセス JR巌根駅から車で7分
● 開催期間 4月上旬~7月中旬
● 料金 中学生以上1,600円 小学生以下800円
● 問合せ先 0438-41-2696 久津間漁協
⑤ 船橋市ふなばし三番瀬海浜公園
バーベキュー・テニス・野球が楽しめるレジャー施設。
トイレ・コインロッカーがあります。
● アクセス JR船橋駅から京成バス
船橋海浜公園行で25分。終点下車すぐ。
● 開催期間 4月中旬~6月中旬
● 料金 中学生以上430円 小学生以下210円
● 問合せ先 047-435-0828 ふなばし三番瀬海浜公園
まとめ 潮干狩りは家族そろって楽しめます
潮干狩りは、晩春から初夏にかけて、手軽に楽しめる行楽の1つです。
家族で採ったアサリやハマグリは、格別の味です。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
GWのおすすめスポット!足利フラワーパークの藤・奥入瀬渓谷の新緑・北海道新幹線の函館
2016年GWのおでかけ先はこれで決まり!おすすめスポットまとめ 2016年GWの
-
-
【山形】酒田花火ショーの攻略情報を地元民が口コミで教えます!
山形県の酒田市の酒田花火ショーを口コミします。 毎年8月の第一土曜日に最上川河川敷で開催されます。
-
-
【日本さくら名所100選】兵庫県夙川公園のお花見は川沿いの桜並木が圧巻
私が若い頃から毎年行っているお花見スポッは兵庫県西宮市にある夙川公園です。 JRの駅名で「さくら夙
-
-
羊山公園の芝桜を見に行くには、駐車場の利用が便利?
季節がよくなってくると、外に出かけたくなるものです。 しかも春になると自然がとても美しく花を咲かせ
-
-
【神人和合】愛知の花祭りで700年伝わる神事を体験する!
今回は日本各地の伝統的なお祭りとして愛知県の東栄町で行われている花祭について書きたいと思います。
-
-
木更津 潮干狩り を楽しめる穴場、渋滞を避ける、おすすめ周辺ホテル
もうすぐ潮干狩りの季節になります。 楽しい潮干狩りも渋滞に巻き込まれてしまうと、 一気にテンショ
-
-
東京~大阪は新幹線で!新幹線で格安で大阪に行く方法とは?
東京~大阪は新幹線で!新幹線で格安で大阪に行く方法とは? 東京~大阪間を新幹線で移
-
-
【青森】ねぷた祭りとねぶた祭りの違いを地元育ちの私が解説してみた
『ねぷた祭り』はご存知でしょうか? 青森と言えば『ねぶた祭り』の方が知ってる方が多いのではないでし
-
-
これで満喫!地元民がおしえる札幌雪祭りの楽しみ方が参考になりまくり
北海道札幌市の雪まつりについてご紹介いたします。 毎年2月に行われる雪まつりは、とにかく寒いです(
-
-
博品館劇場で観劇、見やすい座席は?座席表について解説
まだまだあつい日本ですが、この暑さが終わった後には意外とすぐに肌寒くなり、段々と秋の気配が深まっ