これで間違いなし!入学祝の熨斗(のし)袋の書き方まとめ

01
02
03

SPONSORED LINK

これで間違いなし!入学祝の熨斗(のし)袋の書き方まとめ

SPONSORED LINK

熨斗(のし)袋とは?

熨斗袋とは、御祝や御礼、お車代など、お金を包む袋です。

熨斗(のし)とは、のし鮑(あわび)の意味です。
四角い色紙を細長い六角形に折り畳み、中に、鮑を伸ばして細く切ったものを入れました。
古来、中国では熨斗鮑には不老長寿の薬効があるとされていました。
そこで、熨斗鮑は寿命を延ばすおめでたいものとなり、
御祝の贈り物に添えられるようになりました。
その後、鮑は昆布や紙に変わりました。
現在は、贈り物を包むかけ紙や、御祝金を入れる封筒に印刷されています。

04
熨斗

祝儀用熨斗袋には、紅白の水引が結ばれたり、印刷されたり、しています。
慶事用の水引は、紅白・金銀・金赤です。
水引の本数は、基本が5本で、3本7本もあります。
結婚式には、紅白や金銀、金赤の水引10本を用います。
5本を2束にして、御両家を意味するのです。

水引の結び方には、3通りあります。
何度でも繰り返して良い御祝事は、蝶結びにします。
出産祝・誕生祝・新築祝・入学祝などは、何度繰り返してもいい慶事です。
一生に1回きりという御祝事は、絶対に結び直せない、結び切りか鮑結びにします。
結婚祝は、結び切りか鮑結びです。
還暦や喜寿などの長寿祝も一生1回なので、結び切りか鮑結びにします。
鮑結びは「あわじ結び」とも呼ばれます。

05

御香典や御霊前など弔事のお金を包む袋も、のし袋と言います。
弔事用も結び切りかあわじ結びです。葬儀は一生1回です。
水引は黒白・双銀・双白・青白を用います。
熨斗はつけません。
06

御礼やお車代などには、水引のない熨斗袋を使います。
熨斗の代わりに松葉などを描くこともあります。
お金をむき出しで渡さないようにする、ちょっとした心遣いです。
遊び心のある、オシャレな熨斗袋を使うのも楽しいですよ。
07

正しい熨斗袋の選び方

入学祝は、何度繰り返してもいい慶事です。
紅白の水引を蝶結び(花結び)にした熨斗袋を使います。
水引の本数は、基本の5本です。

熨斗袋は、包む御祝の金額によって選びます。
御祝金が1万円までならば、紅白の水引を印刷したものを使います。
印刷したものには、封筒型と多当折型の2種類があります。
関東圏では、多当折型をよく使います。

封筒型
08

多当折型
09

御祝金が2~3万円ならば、紅白の水引のついたものを使います。
10

御祝金が1万円程度でも、水引がついた熨斗袋を使う人もいます。
1万円未満だと、熨斗袋ばかり浮き上がってしまうので、
水引を印刷したものを使う方がいいですね。

逆に、金額が多いのに、水引を印刷した熨斗袋を使う人もいます。
「熨斗袋を大げさにするのは、野暮だ」と言うのです。

やはり、熨斗袋は、金額によって使い分ける方が、失礼になりません。

正しい熨斗袋の包み方

水引のついた熨斗袋を使う時は、包み方に注意が必要です。
慶事と弔事では、熨斗袋の包み方が違います。

御祝事は、左・右の順に折り、右封にします。
下側を上に被せます。
「目を上げて慶びを表す」
「幸せを受け止める」という意味です。

弔事(葬儀など)では、右・左の順に折り、左封にします。上側を下に被せます。
「目を伏せて悲しむ」という意味です。

御祝(左)・不祝儀(右)
11

中袋のある熨斗袋であれば、お金は中袋に入れます。
中袋がない時は、お金を直に入れないで、懐紙に包んで入れます。

熨斗袋の表書きと中袋の書き方

12

入学祝の熨斗袋の表書は、筆ペンか毛筆で書きます。
御祝事なので、濃い墨にします。(弔事は薄墨)

表書は、上段に「祝御入学」または「入学御祝」と書きます。

13

下段には、表書より少し小さい字で、贈り手の姓名を書きます。
贈り手が1人の場合は、下段中央に書きます。
夫婦で贈る場合は、下段中央右側に夫の姓名、左側に妻の名前を書きます。
連盟で贈る場合は、3人までとします。
上下関係があれば、右から地位の高い順に姓名を記します。

中袋は、裏に金額を書く欄があれば、そこに
「一、金○○円也」と書きます。
漢数字は「壱・弐・参、萬」を使います。
中袋の表の左側に、住所と氏名を書きます。
14

中袋に金額を書く欄がなければ、表に金額を
「一、金○○円也」と書きます。
中袋の裏の左側に、住所と氏名を書きます。
15

SPONSORED LINK

まとめ 熨斗袋は袱紗(ふくさ)に包んで

熨斗袋を持参する時は、必ず袱紗に包みます。
ホルダー状の金封袱紗が、使いやすく、熨斗袋を傷めません。
渡す時は、相手が読める向きにします。
袱紗のまま渡しても、かまいません。
袱紗から出して渡す時は、畳んだ袱紗の上か、金封袱紗の上に載せます。

金封袱紗
16

袱紗には、慶事用と弔事用があります。
入学御祝は、慶事用袱紗に包んでくださいね。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

薪ストーブの上手な焚き方!あなたはうまく火を起こせる?チェックポイントまとめ

秋が来たと思ったら急に寒くなり、いつもあっという間に冬が着ますよね!本格的に寒くなってからでは遅

記事を読む

これで大丈夫!簡単キルティングレッスンバッグの作り方

これで大丈夫!簡単キルティングレッスンバッグの作り方 レッスンバッグとはど

記事を読む

どんなタイプを買えばいいの?入園式用スリッパまとめ

どんなタイプを買えばいいの?入園式用スリッパまとめ どうして入園式にスリッ

記事を読む

これで簡単に飾れる!コンパクトで飾り易い雛人形のおすすめ

おひな様は毎春飾るものです。できるだけ手軽に飾れるひな人形がいいですね。 これで簡単に飾れる!

記事を読む

‘感謝の気持ちを伝えるおしゃれな手作りウエルカムボードのアイディア集“

結婚式や披露宴、 二次会などで来客を迎えてくれるのが、 ウェルカムボードです。 存

記事を読む

黒のフォーマルバッグは、結婚式にもお葬式にも万能?!おすすめの人気ブランド

黒のフォーマルバッグは、冠婚葬祭にも万能?!おすすめフォーマルバッグ フォ

記事を読む

卒業式のストッキングは何色にしたらいいのでしょう?黒はNG?

3月になると、幼稚園でも小学校でも卒業式が気になりますね。卒業式には、どんな服装をしたらいいのでし

記事を読む

冠婚葬祭にも使える!定番卒園式のバッグ

冠婚葬祭にも使える!定番卒園式のバッグ 卒園式の定番バッグ 卒園式は、子

記事を読む

ママ必見!2016年卒園式おすすめコーデ

ママ必見!2016年卒園式おすすめコーデ 卒園式の定番コーデ 卒園式は、入園

記事を読む

小学生も卒業式を袴で決める!袴レンタルと購入のメリットをまとめる

小学生も卒業式を袴で決める!袴レンタルと購入のメリットをまとめる 小学生も卒業式に

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑