コレで恵方巻も簡単に作れる!巻き寿司の巻き方のコツとは?

SPONSORED LINK

恵方巻き
「節分に食べると縁起がいい」という恵方巻。
私の家は、曾祖母から数えて四代目の江戸っ子ですが、母も私も、最近まで、
「恵方巻」を知りませんでした!!
恵方巻とは何でしょうね?
いつから始まったのかしら?
簡単に作れるコツは、あるのかな?

SPONSORED LINK

恵方巻とは

昔の暦(太陰暦)では、たいてい「立春」が1年の始まりでした。
だから、お正月を「初春」「新春」などと言うのですね。
今でも、四柱推命(しちゅうすいめい)という占いでは、立春を年の初めとしています。
「節分」は立春の前日で、冬と春を分ける「季節の分かれ目」です。

節分には、豆をまいて、鬼を追い払います。
「鬼」とは、冬の寒さや悪い風邪などの病気、いろいろな災厄のことです。
「豆まき」で、1年の厄を払い落とすのです。

「恵方」とは、歳徳神(としとくじん)がおいでになる方角です。
歳徳神は福徳を司る美しい姫神です。
歳徳神は、毎年、居場所を変えるので、恵方も、年によってちがいます。

大阪では、節分の日に、巻き寿司を丸ごと食べる習慣があったようです。
恵方を向いて、心の中で願い事をしながら巻き寿司を食べると、「幸運を招き、いい1年を過ごすことができる」と言われます。

「恵方巻」を食べる時は
恵方(2016年は南南東)に向かって食べます。
心の中で、願い事をします。

「笑う門には福が来る」から、笑いながら食べるという説と、黙って、一言も言わずにムシャムシャ食べるという説があります。

恵方巻が、いつ頃、どうして、大阪で始まったのか、はっきりしません。
江戸時代の末期から明治時代の初めにかけて、大阪の商人達が、節分の日に「商売繁盛」を祈って、巻き寿司を丸かじりしたのが始まりのようです。
「丸かぶり寿司」「招福巻き」「幸運巻き」などとも呼ばれます。

戦後、大阪の海苔屋さん達は、すたれてしまった「丸かぶり寿司」を復興させようとしました。
コンビニエンスストアやスーパーマーケットと組んだことから、「丸かぶり寿司」は関西圏だけでなく、関東圏にも知られるようになりました。
1998年、セブンイレブンが「恵方巻」を全国販売しました。
これによって、「節分に恵方巻を食べる」習慣が、日本全体に広がりました。

「バレンタインにチョコレートを贈る習慣は、神戸のチョコレート屋さんが仕掛けた」と言われますが、「恵方巻」は、大阪の海苔屋さんが仕掛けたようです。

SPONSORED LINK

恵方巻の作り方と簡単な巻き方

恵方巻の材料は、海苔・酢飯・具材です。
具材は「七福神」にあやかって、7種類用意するといいそうです。
かんぴょう煮・キュウリ・シイタケ煮・卵焼き(だて巻き)・アナゴ(ウナギ)・サクラでんぶ(おぼろ)・たくあん(漬物)が、代表的です。
カイワレ大根や三つ葉、カマボコ、ゆでエビ、イクラなど、好きな具材を入れてもいいですね。

酢飯は、粉末のすし酢を使うと、簡単にできます。
熱い御飯に粉末酢を適量混ぜるだけ。
好みで混ぜる量を調節できるし、御飯を固めに炊く必要もありません。

1, 巻き簀(す)の上に、たてに海苔を置きます。
2, 海苔に軽く酢水を振りまきます。
酢水は米酢を水に溶くだけです。
3, 酢飯を海苔の上に、薄く均等にのばします。
具材をたくさん入れたい時は、酢飯を少なくしてください。
海苔の下1㎝、上を2~3㎝空けておきます。
4, 具材は、酢飯の下1㎝くらい空けて、下3分の1におきます。
5, 手前の海苔を持ち上げるようにして具材にかぶせます。
6, 巻き簀を一巻きしてギュッと締め、一気に巻きます。
7, 海苔の上の端に酢水をつけて、巻き簾で形を整えます。
「巻き簀がうまく使えない」と、言う方も少なくありません。
御心配なく!!
100円ショップで、「太巻き型」を買ってください。
型に酢飯を詰め、好みの具材を入れ、上に酢飯をかぶせます。
酢飯の上からふたをして、ギュッと押し出します。
海苔を巻いて出来上がりです。

太巻き型には、ハート型や魚型もありますが、恵方巻は、オーソドックスにふつうの型を使うといいですね。
まとめ 恵方巻で厄を落として、福を招きましょう!
おいしい物を食べると、幸せな気分になります。
幸せな気分は、福運を招き寄せます。

好きな具材で太巻き寿司を作り、丸かじりして、今年の福運を呼びましょう。
少々形が悪くても、具材がはみ出ていても、気にしない。気にしない。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

とり野菜みそを大阪で買えるスーパーや販売店は?

とり野菜みそは、米麹と大豆から作る味噌に香辛料を混ぜ合わせた調味味噌です。石川県の伝統鍋料理「とり

記事を読む

料理に凝らなくてもお菓子さえあればOK!簡単ひな祭りのお菓子レシピまとめ

料理に凝らなくてもお菓子さえあればOK! 簡単ひな祭りのお菓子レシピまとめ ひな

記事を読む

バレンタインデーに男性に喜ばれるオススメレシピ3選

バレンタインデーには、彼に喜んでもらえるお菓子を贈りたいですね。 日本のバ

記事を読む

日本の伝統行事には欠かせないお寿司!ひな祭りにオススメのお寿司とは

日本の伝統行事には欠かせないお寿司!ひな祭りにオススメのお寿司とは ひな祭りとお寿

記事を読む

男性の手作りも人気?ホワイトデーの簡単お返しレシピ

ホワイトデーには、男性も手作りのお菓子でお返しする? 女性は喜んでくれるかな?

記事を読む

春になったら食べたい! わらびのアク抜き方法 

わらびは春の食べ物として昔から日本人に親しまれてきました。 山菜狩りなどでわらびを取って調理して食

記事を読む

こんな菱餅があるの?!びっくり代用菱餅のまとめ

菱餅とは、3月3日のひな祭りに供える菱形の3色のお餅です。菱餅の起源は、宮中で正月に食べる菱葩(

記事を読む

圧力鍋で作るスペアリブ!レモン風味のコーラ煮~簡単で人気のレシピ~

皆さんは圧力鍋を持っていますか? 筆者は持っていないので普通の鍋で調理していますが、圧力鍋はあ

記事を読む

運動会に大人気のお弁当レシピ5選

暑い夏も終わったら秋の運動会シーズンがやってきますよね! 運動会は地方と学校により、春に行

記事を読む

とり野菜みそ(石川県郷土料理)を東京で買えるところは?

石川県の冬の食べ物といえば“とり野菜みそ鍋”といわれるほど、石川県ではポピュラーな食べ物。 そんな

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑